京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:70
総数:331435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

先生たちの放課後 『プール清掃 編!』

さて,6年生がプールをきれいにしてくれた後は教職員で最後の仕上げをしました。みんな気持ちよく泳げるようにと気持ちをこめてプールの壁を磨きました。
画像1
画像2
画像3

6月13日 6年生 〜プール掃除〜

画像1
画像2
今日は絶好のプール清掃日和でした。6年生として、がんばってくれました!ありがとう!!

6月13日 6年生 〜情報と情報のつながり〜

画像1
画像2
それぞれの段落にはどんな共通点があるのか、それをさがして文章で表現しました。話し合ってコミュニケーションを取りながら、文章を考えました。

1年生 算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
算数の学習では、身の回りにあるいろいろな形を使って動物やロボット、家などを作りました。形の特徴を生かして、どの部分にどの箱を使うかなど友達と話し合いながら活動していました。

6月13日 6年生 〜情報と情報のつながり〜

画像1
画像2
画像3
情報と情報のつながりって?どんな表現があるの?ということで書いた例文を交流しました。

【2年生】マットあそび

画像1画像2
 マット遊びをがんばっています。坂の場、広い場など自分で場を選び、何度も何度も練習をしている姿が見られました。また、友達同士で見合ってアドバイスをし、みんなで仲良く安全に活動することができていて、本当に素晴らしいです!

6月12日 6年生 〜文の組み立て〜

画像1
画像2
1つでは長い文や、主語・述語が複数ある文は2つの文にすると内容が理解しやすいです。では、どんな文にすればいいのか。それを考えて意見の交流をしました。

3年生 道徳『ぐらっと 心が揺らいだ 編』

みなさんは、「好き」がきっかけで始めたことが少し嫌になったり、やめたいと思ったことはありませんか?

頑張っていた習い事。友達に「今日遊ぼうよ。」と誘われ、
「1日くらい、いいか〜」と思ったことはありませんか。

自分の心が揺らいだときに大切にしたいことはどんなことだろう。

今日はみんなでそんなことを考えました。
画像1

1年生 観察池にて

画像1
画像2
画像3
観察池の睡蓮の花が咲いていることに気が付いて教えてくれました。
音楽で歌った「ひらいたひらいた」の蓮華の花に似ているという話をしていました。
オタマジャクシも元気に泳いでいて子どもたちは夢中です。

6月12日 6年生 〜夏をすずしくさわやかに〜

画像1
画像2
今年も夏は暑くなりそうな気がします…。そんな暑い夏を、少しでも涼しく過ごすためにできること!を考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp