京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/07
本日:count up17
昨日:35
総数:354419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 令和7年度入学児童の入学届の受付は、10月24日(木)〜11月5日(火)です。 「就学時健康診断」は、11月19日(火)の午後2時からです。

クラブ

 第1回のクラブ活動を行いました。クラブは4年生から6年生の子ども達が、希望するクラブに分かれて活動します。初回は6年生を中心に、クラブでやってみたい活動について話し合い、年間の活動計画を立てました。
 高学年が一緒に活動する貴重な機会です。これから1年間一緒に活動するなかで、先輩の姿から色々学んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 にこにこ朝会

 今週の月曜日に今年度最初のにこにこ朝会がありました。代表委員のあいさつや各委員会の委員長から「委員会の目標」や「そのために取り組むこと」について全校に伝えました。リーダーとして、堂々と話をしていました。
画像1

6年生 修学旅行に向けて

 いよいよ来週は修学旅行です。実行委員の子どもたちでスローガンを決め、みんなに発表してくれました。今年のスローガンは「一人一人が責任をもち、最高の思い出を作ろう」です。最高の思い出が作れるように今は、準備を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 調理実習

 先週、6年生になって初めての調理実習をしました。班で協力して「炒め料理」を作りました。「自分で作れそう」と言っている子どももたくさんいたので、またおうちでもチャレンジしてほしいと思います。
画像1画像2画像3

調理実習

 家庭科は5年生になってから初めて学習する教科です。5年生は初めての調理実習に挑みました。この日のメニューはゆでじゃがいもと、青菜のおひたしです。丸いじゃがいもを包丁で切るのは大変。みんな皮むきに四苦八苦しながら、慣れない手つきでがんばっていました。なかには普段お家でお手伝いしているのでしょうか。慣れた手つきでするすると川をむく子もいます。
 家庭科の学習は授業でやった1回きりでは定着しません。普段の生活で何度もやる中で定着していくものです。学校で覚えたやり方をもとに、ぜひ家でもチャレンジしてほしいです。
画像1
画像2

日本の国土

 5年生の社会科では日本の国土について学習しています。
日本の国土にはどのような特色があるでしょうか。
地図帳をもとに山や平野を書き込んでいくと・・・。
 日本の国土は山ばっかり。いくつもの山脈が連なり、その端に平野部が存在していることが分かります。大陸プレートの端に存在する日本は、海洋プレートが沈み込むことによってできた火山が、弧状に連なってできています。そのような地形を島弧といい、太平洋ではアリューシャン列島や千島列島などもこれにあたります。
 平野部が少ない地形は一見すると人が住むには不便なようにも見えますが、そのような地形を生かして日本ではどのような産業が発達したのでしょうか。5年生では国土の地形と関連付けながら、様々な角度から学習を進めていきます。
画像1

6年 ふれあいの日

 今年度1回目のふれあいの日がありました。今回は「にこにこグループの友達のことを知って仲良くなろう」というめあてで、みんなのことが知れるように工夫して作った自己紹介すごろくをしました。
画像1画像2

人権の日 その2

 各学級の人権の日の様子です。
 今月のテーマは「憲法」です。体育館で憲法についてのお話を聞いたあと、各学級で学びを深めます。
 6年生は「憲法は何のためにあるのか。これからどんなことを大切に生きていきたいか。」について話し合っています。4年生は道徳の題材「いじりといじめ」を使って、「人も自分も大切にするにはどうしたらいいのか。」について考えたようです。
 各学年で取り組んだ内容については、画用紙にまとめて理科室前に掲示されます。学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

人権の日

 体育館に新しいスクリーンが登場しました。
 舞台上の床から天井まで届く大きなスクリーンで、後ろの方までよく見えます。子ども達も見やすそうです。
 このスクリーンは、100周年記念に皆様からのご協力で設置させていただきました。ありがとうございました。改めて、この場を借りてお礼申し上げます。
 写真は人権の日の朝会です。人権の日では、毎回テーマに応じた朝会を行い、先生のお話を聞いたあと、それぞれの教室に戻って学びを深めます。
 今月のテーマは「憲法」です。校長先生から憲法についての話をしてもらいました。2年生と1年生の教室では、早速テーマについての話し合いが進められていました。
画像1
画像2
画像3

公開授業

 たんぽぽ学級が公開授業をしました。
 全校の先生方に来ていただいて、的あてや、フラフープくぐりで交流します。新しく来た先生はどの人かな。交流学級の先生はどこにいるかな。遊びを通して、学んでいきます。
 学年学級を問わず、様々な先生と関わりがもてるようにしていきたいです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp