京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:38
総数:176262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

令和6年度運動会 応援ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
令和6年度の運動会を実施しました。
卒業生、保護者、地域、関係者の皆様応援ありがとうございました。

本日の運動会の開催について

本日の運動会について、天候に恵まれ、グラウンドの状態も良好ですので、予定通り9時に開会いたします。
気温が高くなることが予想されますので、熱中症の対策などご準備いただいてお越しください。どうぞよろしくお願いいたします。

運動会の開催について

6月1日(土)に予定しています運動会について、天候の回復が見込まれることから、開催を決定いたしました。ただ、明朝のグラウンドの状態により開始時刻を変更する場合がございますので、ご了承ください。

また、お車でお越しの方は、スクールバスロータリー、または、教職員駐車場に駐車いただきますようにお願いいたします。(運動場横や林道等への駐車はできません。)

今年度の運動会は午前中のみ(9:00〜11:40頃)の開催になりますが、子どもたちの頑張っている姿をご覧いただき、ご声援いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

画像1

絵の具+水+筆+〇〇でいいかんじ

画像1
画像2
画像3
3年生は、図画工作科の時間に絵の具を使った表現に挑戦しています。初めて使う絵の具セットにドキドキしながら描き始めましたが、すぐに絵の具と仲良くなり、自分の「いいかんじ」を追求していました。色づくりにも工夫を凝らして取り組んだので、それぞれのパレットが「自分色」でいっぱいになっているのも素敵でした。

いよいよ明日は運動会です。

画像1
画像2
画像3
5月30日には、2回目の予行を行い、競技の流れ一通り確認しました。5月31日には、最後の色別班の練習を行い、各グループごとに作戦の最終確認をしました。また今週は休み時間には、有志で保育所のお友達と踊るダンスの練習にも取り組んでいます。どの場面でも児童生徒のやる気いっぱいの姿がみられています。運動会の本番が楽しみです。

ことば学習

 本校の「ことば学習」が5月19日付の京都新聞ジュニアタイムズに紹介されました。
画像1
画像2

運動会 選手宣誓

 毎年運動会の選手宣誓は、1年生の役割です。今年も、元気な1年生が選手宣誓をします。予行でも、大きな声でしっかり宣誓することができました。運動会当日も一生懸命がんばります。
画像1

運動会予行1

画像1
画像2
画像3
運動会の予行を体育館で行いました。
入場行進、選手宣誓、開会式や閉会式での流れ、放送や動きを一通り確認しました。今週の土曜日はいよいよ運動会本番です。怪我に注意しながら練習を進めていって欲しいと思います。

国語科「はなのみち」

 初めて国語で物語の学習をしました。学習のまとめとして、先生方をお招きして、音読発表会をしました。文章を読むだけでなく、考えたせりふも入れて、発表しました。聞いていただいた先生方からたくさんほめていただいて、にこにこ笑顔の1年生でした。
画像1
画像2
画像3

図書委員会 読み聞かせ

 朝読書の時間に、図書委員会の人が1、2年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。「ゴッホの絵本 うずまきぐるぐる」というゴッホの絵の中にあるうずまきを、さまざまなオノマトペを使って表現した1冊です。いつもの絵本とはまたひとあじ違う本に親しむことができました。図書委員会のみなさん、ありがとう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp