京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up37
昨日:56
総数:363705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

5歳児 ジャガイモを収穫したよ

画像1画像2
 昨日、ひまわり組・たんぽぽ組の時に種芋を植え、育てていたジャガイモを収穫しました。土の中でどうなっているのだろう…?と茎を引っ張ると、ジャガイモがたくさん出てきました!茎を抜いた後も、土の中で隠れているジャガイモがいないか、よく探す姿がありました。収穫後は、ジャガイモの重さを量りながら「これは50g、これは100gと分類したり、全部で何個あるか数えたりしました。収穫したジャガイモの数は…なんと130個以上(とっても小さな赤ちゃんジャガイモもありました)。
 たくさん収穫できたので、今日はみんなでゆでたジャガイモを食べてみることにしました。ジャガイモ素材の味を感じながら、「ほくほくするね」「おかわり!」と喜んで食べる姿がありました。残りのジャガイモはカレーに入れて食べることになりました。カレーパーティーに向けての思いがどんどん膨らんでいます。カレーパーティー、楽しみだね!

プール開き!!

画像1画像2
先週水曜日に保護者の方にプールをきれいに清掃していただき、翌日には5歳児の子どもたちがはりきって仕上げ磨きをし、ついに今日はプール開きの日を迎えました!!
子どもたちは何日も前から楽しみにしていて、朝からドキドキワクワクで登園していました。学年ごとに順に着替えたり安全に遊ぶための約束を確認したりして、いざプールへ!昨日の大雨で少し涼しかったのと初日ということもあり、大きなプールは少し冷たかったですが、3歳児は初めての、4,5歳児は久しぶりのプール遊びを楽しみました。明日もまた入ろうね!!

5歳児 おいけあした保育園のお友達が遊びに来てくれたよ!

画像1画像2画像3
 今日は幼稚園においけあした保育園の年長児が遊びに来てくれました。以前から楽しみにしていたこの日、子どもたちはわくわくドキドキした気持ちで迎え、幼稚園の中を案内したり、普段楽しんでいる遊びを紹介し、一緒に遊んだりしました。
 両クラスで楽しんでいるお化け屋敷にお客さんとして来てくれたり、一緒に泡をつくったり、しっぽとりをしたりして、一緒の遊びを楽しむ中で少しずつ親しみをもつ姿がありました。帰りには、「もっと遊びたい」「いつもよりもっと幼稚園楽しかった!」と大満足の子どもたちでした。金曜日には、すみれ組がおいけあした保育園へ遊びに行かせていただきます。楽しみですね!
おいけあした保育園の皆さん、ありがとうございました。

水、気持ちいい!

画像1画像2画像3
 泡や水、泥で遊ぶことが大好きな4歳児の子ども達。色々な試しをしながら泡を混ぜたり、泡たっぷりのアイスをつくったりしながら遊んでいます。今日はとっても暑かったので園庭で水遊びも楽しみました。水遊びのあとは園庭に水たまりや魅力的な泥の場がいっぱい…!泥団子をつくったり感触を楽しんだり、今日はダイナミックに、たっぷり水や泡、泥で遊んだ子ども達でした。来週からはプールも始まります!楽しみですね!

「非認知能力」を育む 乳幼児・小学生の子育て講座2のご案内

画像1
 令和6年6月29日(土) 10:00〜11:15 ウィングス京都イベントホールで
去年とても好評だった子育て講座の第2弾が開催されます。(第1弾も視聴できます!)
 ≪楽しもう!子どもの「初めの100ケ月」〜未来を創造的に生きる子どもを育むには≫と題して、京都教育大学教授の古賀松香先生がお話しされます。
 乳幼児、小学生をお育ての保護者のみなさん、また、就学前施設や小学校等、保育・教育に携わってられる方、ぜひご参加ください。
 申し込みはこどもみらい館HPからできます!

プール掃除をしました!(保護者だより)

画像1画像2画像3
 今日プール掃除をしました!ボランティアを募ると、たくさんの方が参加していただき、暑い中でしたが、プールがとてもきれいになりました。明日は年長さんがプール掃除をして完成です。今年もプールでたくさん楽しんでほしいです!
 プール掃除に参加のみなさん、お疲れさまでした!!

6月10日(月)5歳児ゆり組 交流保育

画像1画像2画像3
今日は、近隣のおいけあした保育園にゆり組の子どもたちが遊びに行きました。先月一緒に京都御苑で遊んだので、遊びに行けることを出発前から楽しみにしていました。
到着して顔を合わせると、少しお互い緊張が見られましたが、保育園の先生や友達の話を聞きながら、同じ名前のクラスがいくつかあることを知ったり、いろいろな遊びを紹介してもらったりするうちに、「ゆり組とひまわり組一緒や」「サッカーやってみたい」「お庭行きたい」など緊張が楽しみな気持ちに変わりました。
早速、お庭では、ビオトープを見せてもらったり遊具や竹馬、三角馬で遊んだりしました。“できるーむ”では、チームに分かれてサッカーゲームを楽しんだり、ボルダリングをしたりして思いきり体を動かして遊びました。“つくるーむ”では、様々な廃材を使って好きな物を作ったり、保育室ではカプラ遊びを一緒に楽しんだりしました。まだまだやりたい遊びもたくさんあり、「まだ帰りたくない」「また来たい」と、帰る前には大満足で名残を惜しんだり、心も体も距離が縮まって自然と会話したりしている姿がありました。「幼稚園にも来てほしい」「また遊びたい」という声が上がり、来週遊びに来てもらう約束をしました。今からとっても楽しみです。また、来週末には、すみれ組もおいけあした保育園に遊びに行かせてもらおうと思います。
入学前に、地域の同学年の顔見知りや友達ができるって嬉しいですね。
おいけあした保育園の皆さん、ありがとうございました。

フジバカマの苗づくり

画像1画像2
 今年も幼稚園の前の竹間公園にアサギマダラ等の蝶々をよぼう!という、竹間Baseの取組があります。去年度もアサギマダラをよぶ「フジバカマ」の苗植えに参加しましたが、今年は、幼稚園の子どもたちも苗づくりから挑戦しようと、今日、地域の方にお世話いただき、フジバカマの差し芽を経験しました。1人1本ずつ苗床にさしていきました。立派な苗になるようにこれから育てたいと思います。地域のみなさん、ありがとうございました!

(3歳児)絵の具遊び

画像1
 3日、3歳児は園庭で絵の具遊びをしました。今日は紙だけでなく、段ボールも用意して「ペンキ屋さん」「ぬりぬり〜」「おうちをつくろう」といろんな色で色を付けることを楽しんでいました。また、手や足にたくさんつけて「こんな色になった!」と色の変化を面白く感じている子どももいました。
 全身で感触を十分に楽しみながら、色を混ぜたり、用具を使ったり自分なりに試して遊ぶ姿を大切にしたいです。

6月のこぐま組・うさぎ組の予定

6月のうさぎ組(0・1歳児)・こぐま組(2歳児)の予定です。

今年度より、うさぎ組の開催時間が午前10時から11時30分になっています。

初めての方も大歓迎!優しい先生たちがお待ちしています!一緒に遊ぼう!

3日(月)【うさぎ・こぐま】 幼稚園説明会
4日(火)【こぐま】 園庭であそぼう!
10日(月)【うさぎ・こぐま】 おもちゃであそぼう!
11日(火)【こぐま】 つくってあそぼう!
17日(月)【うさぎ・こぐま】 おもちゃであそぼう!
18日(火)【こぐま】 在園児とあそぼう!
24日(月)【うさぎ・こぐま】 おもちゃであそぼう!
25日(火)【こぐま】 6月うまれの誕生会

時間は、すべて10時〜11時30分です。

※ 事前の申し込みは不要です。開催日時に直接園へお越しください。
※ 入口は、竹間公園側の玄関です。インターホンを押してお入りください。
※ ベビーカーは玄関を入って左に置き、2階受付へお越しください。
※ 費用は、登録料・名札代として300円です(年度の初回のみ)。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 教育相談うさぎ組こぐま組
6/25 教育相談2歳児こぐま組
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp