京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up37
昨日:230
総数:677453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

科学センター学習 中学部

 中学部1年生が科学センター学習を行いました。それぞれの生徒が興味津々の表情で活動に取り組む姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

救急シミュレーション 小学部 高等部

 今日は小学部と高等部で、水泳学習を安全に行うための、救急シミュレーションの訓練をしました。入水体制を確認し、緊急時の連携体制と役割分担を、一つ一つ丁寧に確かめながら行いました。
画像1
画像2

小学部の様子

 小学部では、文字と色や形を合わせる学習をしているグループがありました。課題の内容がわかるとどんどんやっている様子がありました。
画像1

今日の給食〜6月10日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉の塩こうじ焼き
・大根葉とじゃこの炒め物
・豆乳のみそ汁


□食材紹介□
塩麹(しおこうじ)

「こうじ」とは、米や麦、大豆などにこうじ菌をつけて作ったものです。こうじ菌をつけることで、でんぷんをブドウ糖に変えて甘味やうま味を作り出します。こうじに塩をまぜて水に浸して作った調味料が『塩こうじ』です。
今日は、とり肉を塩こうじに漬けこみ、かたくり粉をまぶして焼きました。塩こうじに漬けたとり肉はふっくらと柔らかくなります。塩こうじと肉のうま味を感じて食べましょう。


画像1

救急シミュレーション 中学部

 水泳学習を安全に行うために、緊急事態を想定した救急シミュレーションの訓練をしました。入水体制を確認し、緊急時の連携体制と役割分担を、実際に動きながら確かめました。
画像1
画像2

高等部の様子

 写真や飾りを貼って掲示物を作成し、体育祭の振り返りをしていました。体育祭のことを思い出しながら、グループの人と協力しながらて作っていました。
画像1

今日の給食〜6月7日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー
・ヨーグルト


★給食のカレーのひみつ★

給食のカレーは、ルーから手作りしています。ルーは、バターとなたね油で小麦粉をいため、カレー粉を加えて作っています。
今日は、とり肉を使って「チキンカレー」にしました。手作りのルーと、とり肉や野菜のうま味を感じて食べましょう。


画像1

小・中学部体育祭 小学部 2

その2
画像1
画像2

小・中学部体育祭 小学部 1

その1
画像1
画像2

小・中学部体育祭 中学部 2

その2
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路だより

進路関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp