![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:39 総数:650470 |
スマイルあそび![]() ![]() ![]() 6年生が中心となって事前に遊ぶ内容を話し合い、必要なものや集合場所等々を告知して今日にいたりました。 学年関係なく、夢中になって遊んでいました。 次回も楽しみです。 2年生 算数
算数科の学習の様子です。
今日はいろいろな、引き算のひっ算の問題に挑戦しました。 自分で考えたり、友達と教えあったりする素敵な姿が多くみられました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 水彩画![]() 2〜3色の絵の具を混ぜ合わせて、水の量を調節しながら描くことができました。 2年生 算数
算数の学習の様子です。
今日は一の位が引けないひっ算の仕方を考えました。 ![]() ![]() 2年生 野菜の観察
ミニトマトやキュウリ・ナス・ピーマンの観察に行きました。
小さな実ができてきていることや、葉っぱがチクチクしているなど 観察する中で、たくさんの発見がありました。 ![]() ![]() 2年生 国語
国語科で「いなばの白うさぎ」の学習をしました。
様々な日本の昔話を読んで楽しみました。 学習の最後には、物語のあらすじや、読んだ感想についてまとめました。 ![]() 2年生 書写
書写の学習の様子です。
「画の方向に気をつけて書こう」というめあてで学習しました。 ![]() ![]() 3年生 3つの数のたし算![]() ![]() ![]() これまでの学習を生かしながら、3つの数のたし算についてじっくり取り組んでいました。 すべてがたし算の場合は、どこから計算しても答えが変わらないことに気づいたようです。 4年生 正しいと思ったことを![]() 教材名は、「さち子のえがお」。 万引きをしている友だちを見たり誘われたりした主人公の心情を追い、正しい行いができた時の気持ちについて話し合いました。 万引きに誘われた時の驚きや一瞬の迷いも感じつつ、状況に流されてしまうことがある人間の弱さにも気付きながら、それでも正しい行いをすることの大切さについて考えを深めることができました。 5年生 住み家を作ろう!![]() ![]() 今日は、めだかの水そうを作りました。 ペットボトルを使ってオリジナルの水そうづくり。 オスとメスを明確に判別しながら、ビーカーからの『お引越し』が完了です。 |
|