京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 誕生日会をしました!

 遅くなりましたが誕生日会をしました。おめでとう!
 自分たちで声をかけ合いながら会を進めることができていました。
画像1
画像2
画像3

くすのき 図工 思いをかたちに

図工では、ローラーを使って学習しました。
大きな模造紙に自由にローラーを使って描きながら、ローラーの面白さや良さをお互い見比べながら共有して学び合いをしました。
画像1
画像2
画像3

【くすのき1】書写の様子

画像1
 お手本を見ながら丁寧に書いています。試し書きとまとめ書きでは「全然字が違う」と振り返っていました。

【くすのき1】音楽の様子

 拍にのって手拍子をしている様子です。回数を重ねるごとに上手になっていきました。みんなの手拍子がそろった時にはうれしそうな表情をうかべていました。
画像1

6年 調理実習(3)

画像1画像2画像3
 ふりかえりでは、「もう少し火を通してもよかった。」「丁度いいかたさだった。」「味付けが難しかった。」など、実際に作って食べてみて色々なことを感じたようです。

【くすのき1】歯みがき学習

画像1画像2画像3
 カラーテスターを使って、歯の汚れを見やすくし、磨き残しのあるところを確認しました。その後、歯磨きの仕方を養護の先生に教えてもらい、きれいに磨きました。
 「朝・昼・晩と食事の後に正しく歯磨きできるようになろう!」と話しています。おうちでも食後に歯磨きの声かけをしていただけるとありがたいです。

6年 調理実習(2)

画像1画像2
 切り方や火加減などに気をつけて、協力をしながら進めていきました。

6年 調理実習(1)

画像1画像2画像3
 栄養のバランスがよく、手早くできる朝食のおかずを作れるようになろう!ということで、「いろどり野菜いため」を作りました。

くすのき「山科川の様子」(社会)

京都市の学習の中で,山科川の流れる様子が気になった子どもたち。
「山科川はどっちに流れてるの?」
「どこに流れていくのかなあ」
と,いろいろ疑問がわいてきたようです。
自分なりに予想を立てて,早速確かめに行ってみました。

ほとんどの子は自分の予想通りの結果に大満足。
地図アプリで流れが大阪の海まで続ていることにも気づくことができました。


画像1画像2

5年 はみがき学習♪

 染出しを使って、歯磨きの学習を行いました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

みんなのやくそく

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp