![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:48 総数:527497 |
6/11 5年 外国語
今日はALTのブライス先生が来てくださいました。友達の誕生日や欲しいものについて聞き取ったり伝えあったりしました。
![]() ![]() 本日の給食 6月11日(火)![]() ぎゅうにゅう ツナサンドのぐ(フレンチあじ) ミネストローネ 角 チーズ 今日のツナサンドはさとうやリンゴ酢などであじつけした「フレンチあじ」です。さっぱりとしたあじでじょうずにパンにはさんでたべていました。 6月11日 4年 理科「地面を流れる水のゆくえ」![]() 暑い中での観察でしたが、子どもたちはその後の水分補給もしっかりとしていました。 水の流れと地面のかたむきには、どんな関係があるか観察したことをもとに考えを出し合いました。 6月11日 4年 国語科「一つの花」![]() 登場人物の思いを読み取り、友達と交流しました 6月11日 4年 算数科「角とその大きさ」![]() 分度器で角度を正しく測って比べることができたかな? 6月10日(月)6年 全校のために・・・
金曜日にプール清掃を行いました。これまでは6年生がやってくれていた仕事。今年は自分たちが最高学年として全校のためにやるんや!!と、やる気いっぱい!時間いっぱいがんばってくれました。
![]() ![]() 6月10日(月)6年 理科「ヒトや動物の体」
ヒトが空気を吸ったり、息を吐きだしたりするときに、何の気体を取り入れて何の気体を出しているかを調べました。気体検知管の使い方も思い出しながら協力して実験をしました。
![]() ![]() 6月10日(月) きらら学級 図画工作「はこをつかって」
いろいろな空き箱やカップ、キャップなどの材料から自分が作りたいものに合うものを選びながら、組み立てていきました。「もっと、こうするといいのではないか。」と、工夫しながら楽しく作っていました。
![]() ![]() 6月10日(月) 2年「中間休み」![]() 中間休みはクラスみんなでドッジボールを行いました。 音楽が鳴り、なかよし橋を渡っていると、 「虹だ!」という声が! みんなできれいだね〜と眺めながら教室にもどりました。 本日の給食 6月10日(月)![]() ぎゅうにゅう ぶたにくとこまつなのうめいため きんときまめのあまに もずくのみそしる きょうはなごみこんだてです。なごみ献立の日でも6・7・9月は暑い日が多いので牛乳がつきます。 ぶた肉と小松菜のうめいためはぶた肉・人参・玉ねぎ・しょうがをいためあついきせつにたべやすいように梅干をつかって味付けました。少し梅ぼしのかおりがしてごはんが進む献立でした。もずくのみそ汁の京北みそは京都市の京北地域でつくられた地産地消の献立です。 |
|