京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:94
総数:500922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6/19(水)3年 体育

体育は、学年みんなでエンドボールをしました!
今日で最後の学習でしたが、最後まで白熱して楽しく取り組めたかなと思います。
来週からは、水泳運動の学習に入ります。水着や水泳帽などのご準備をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

6/18(火)3年 みんなでお昼ごはん

昨日は残念ながら天気が悪く、社会見学に行けなかったので、みんなで教室でお弁当を食べました♪
みんなおいしそうに食べていました!
画像1
画像2

6/18 5年 家庭

 本日「ひと針に心をこめて」の学習が始まりました。さいほう道具のそれぞれの名前や使い方を学びました。いよいよ次の時間から玉結びなどの練習が始まります。途中でくじけてしまいそうになるかもしれませんが、根気よく練習をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

メダカ誕生!!

 待ち望んでいたメダカがかえりました。まだ卵の子は、まだかまだかと待ち続けています。明日にはかえっているかな…?
画像1画像2

6月18日(火)6年 アサーティブとは?

 今日は、自分の「思い」を相手に「言葉で」どのように伝えたらよいのかについて考える「アサーティブコミュニケーション」について、スクールカウンセラーの先生に教えていただきました。特に、自分が嫌な思いをしたときに言葉で伝えるのはとても難しいです。しかし、どう伝えればよいかを一生懸命に考え、話し合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6/18(火)きらら学級 昼休みの様子

画像1画像2画像3
今日の天気は雨。3年生がたくさんきららの教室に遊びに来ました。一緒にUNOをしたり、パズルをしたり、レゴをしたり皆楽しんでいました。

6月18日 4年 外国語活動 I like Mondays.2

画像1
好きな曜日について尋ねたり答えたりしました。

まだ完璧ではないけれど、曜日もだいぶ覚えてきました。

6月14日 4年 国語科 一つの花2

画像1
第2場面の後半を読んで、登場人物の思いについて考えました。

最後に少し時間ができたので、「にんべん」の漢字を考えて発表し合いました。

みんなで協力してたくさん思いつくことができました。

6月18日 4年 角とその大きさ3

画像1
今度は分度器を使って測るだけでなく、角を描きました。

色々な大きさの角を描くことができたかな?

6月18日 4年 社会科 くらしとごみ2

画像1
くらしとごみの学習で、燃やすごみはどのようにして処理されているのかを調べました。

他の種類のごみはどのように処理されているのでしょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp