京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up28
昨日:25
総数:310571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*麦ごはん
*牛乳
*豚肉とこんにゃくの炒め
*切干大根の煮びたし
*ういろう

〜献立紹介「ういろう」〜
 ういろうは、江戸時代から伝わる「和菓子」です。米粉・黒砂糖・砂糖を混ぜて、1つずつカップに入れて、スチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。給食調理員さんの手作りデザートです。
 ういろうのもっちりとした食感や黒砂糖のやさしいあま味を味わいながら食べました。

【こすもす】生活科での学習

画像1
ミニトマトができました。
できた野菜や葉っぱの様子をよく見て、観察カードに絵を描きました。

風の力

画像1画像2
理科で「風とゴムの力のはたらき」の学習をしています。
今日は作った車を風の力で動かしてみました。
どのようにするとより前に進むのかを研究しました。

弱い心に負けないで

画像1
道徳科で「あこがれの人」という教材を通して「自律」について考えました。
弱い心に負けそうになる時はたくさんあるけれど、少しでも負けないように心がけることでどんなよいことが待っているのかについて、みんなで話し合いました。

田植えをしたよ。

画像1画像2
今日は山科幼稚園のみなさんと一緒に「田植え」をしました。
先週に代かきをしてふかふかに耕した田んぼに、丁寧に植えていきました。
子どもたちは「たくさん植えられた。」「楽しかった。」と満足そうな表情を見せていました。

【こすもす】ししとうの実ができたよ!

 こすもすのプランターを見に行くと、ししとうの実が2つできていました。ピーマンも花が咲き始めました。早く収穫できるのが楽しみです。
画像1画像2

【3年】田植え

画像1画像2
今日は、地域の方に教わり山科幼稚園の子どもたちと3年生が田植えをしました。
「泥が気持ちいい〜。」
という子もいました。
秋に赤米が収穫できるのが、今から楽しみです。

今日の給食

画像1
今日の給食の献立は

*ごはん
*牛乳
*夏野菜のあんかけごはん(具)
*ひじきの煮つけ

〜献立紹介「夏野菜のあんかけごはん」〜
京野菜の万願寺とうがらしを使った地産地消の献立です。けずりぶしのだしでたまねぎ・にんじん・とりひき肉を煮た中に、油であげた万願寺とうがらしとなすをくわえ、かたくり粉でとろみをつけて仕上げました。ごはんにかけて食べました。

校庭の溝掃除

画像1
画像2
 体育施設開放事業運営委員会が主催となり、体育施設を利用している団体やPTAのボランティアの方々が集まり、溝にたまった泥をとったり、側溝周りの掃除をしたりしました。たくさんの方が集まり、短時間でとてもきれいになりました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

PTA 活動 芝刈り

画像1
 お休みの日ですが、校庭の芝刈りに朝早くからボランティアの保護者の方々が芝を刈りにきてくださいました。

平成20年にPTAにて提案され翌年より植えられています。子どもたちをケガから守り、また憩いの場となっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp