京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/31
本日:count up6
昨日:38
総数:1265515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文化祭は10月3日(木)4日(金)、体育大会は10月16日(水)です。 (主な学校行事は4月の学校だよりをご参照ください。)

校長室から(学校だより6月号より)

 令和6年度が始まり2か月が過ぎました。5月に行われた9年生の修学旅行、5年生の宿泊学習ともに天候に恵まれ、大変意味ある宿泊行事として終えることができました。子どもたちが喜んで活動している姿を見ることができるのは本当に幸せなことです。宿泊学習で楽しんでいる子どもたちの様子を、保護者の皆様にもリアルタイムで見ていただければなあと思うときがよくあります。宿泊ではないにしても、ちょうどこの学校だよりが発行される時期に今年度も休日参観を行いますので、ぜひ学校にお越しいただき、家庭とはまた違う子どもたちの学ぶ様子を参観いただけるとうれしく思います。
 実はこの休日参観日ですが、私は「この日は教職員の参観日にします。」ということを教職員に伝えています。具体的には次のように教職員に話しています。「休日参観日は、子どもたちの参観日であると同時に、教職員のみなさんの参観日にしたいと思います。みなさんが東山開睛館で働けるのは、みなさんの家族や両親の理解があってのことです。ですから、みなさんの家族も学校に来ていただいて、みなさんが頑張っている姿を見て頂いて下さい。もしお子様がいらっしゃったら、ご自身の働いている姿を見せることは大切なキャリア教育にもなる。ご両親には親孝行になる。みなさんが一番輝いている姿をご家族の方に観て頂きたい。心より歓迎します。」そのようなことを今年の職員会議でも伝えました。
 私が校長として勤務をして3年目になりますが、「よい学校にするのにはどうすればよいのだろうか」という問いが常々頭の中にあります。話は少し変わりますが、私は以前より組織運営や企業経営などに少々興味があり、素晴らしい会社を築き上げられた著名な方の本をたくさん読んでいた時期があります。急成長した会社とそうではない会社とはどう違うのか、どのような経営理念がその会社にはあるのか、またリーダーはどのようなことを社員に伝えているのか等々、いろんなことをたくさんのリーダーの生き方から知ることができました。(その中でも私は特に現在のパナソニック創業者である松下幸之助氏の生き方から多くの感銘を受けました。) 成長している会社の経営理念や社則を見るとき、最初に掲げられているのはどの会社もほぼ同じで、『社員とその家族の幸せを追求し…』というようなことが書かれ、その次に『社会に貢献する』ということが続いています。もしそれを学校に当てはめるなら、校長である私は教職員の幸せを願うべきではないか、そのように考えるようになりました。もちろん、子どもの幸せを願うことは言うまでもありませんが、教職員を差し置いて「よい学校」をつくることはできないのではないかと思うようになりました。どれだけ伝わるかはわかりませんが、これからも教職員にはそのようなメッセージを送り続けていきたいと思っています。
 開睛館が「よい学校」になるためには、保護者の皆様のお力添えなくしては実現することはできません。これからも精一杯務めていきたいと思いますので、益々のご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
                   
                       校長 野村 昌孝

2年 算数「長さ」

画像1画像2
2年生は、算数で「長さ」の学習を進めていました。
ものさしを使ってセンチメートルやミリメートルの単位に気を付けて直線の長さを測っていましたが、今度はものさしで直線を書くことに挑戦しました。片手で鉛筆を持ち、もう片方の手でものさしを動かないように支えるのは、意外と難しいようで、気づいたら少し動いていて線がずれてしまう子もいました。何回も挑戦するうちに、まっすぐ引ける線が増えてきて、子どもたちの学ぶ力に感心しました。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
2年生は、生活科で「ぐんぐんそだて おいしいやさい」という学習を進めています。一人一つ育てているミニトマトとは別に、他の野菜もみんなで育てることにしました。屋上の畑でサツマイモを育てることにしたのですが、まずは畑の整備から。屋上の素敵な眺めを堪能した後、たくさん生えていた雑草を抜いていきました。おいしいサツマイモができるように、根っこからしっかり抜きました。みんなとてもパワフルだったよ!

2年 おく上からのながめ

画像1
2年生は、生活科で屋上の畑を使おうと、屋上までのぼりました。1年生のときに、たてわり活動でお兄さんお姉さんに連れてきてもらった記憶がある子もいましたが、なかなか行くことができない場所だったので、わくわくしながら行きました。畑にサツマイモを植えられるように、整備をしに行ったはずだったのですが、ながめがあまりに素敵で、わいわい言いながらしばし屋上からの眺めを楽しんでいました。清水寺が見えたり、京都タワーが見えたり、とてもおもしろい場所だなと、改めて思いました。

3年 東山探究

東山探究の学習では、「メタバース」に挑戦しています。

学校にいながら宮川町に行けることに感動している様子です。
画像1
画像2

3年 外国語科

ALTのスペンサー先生との学習を行いました。

4・5月に学習したことをスペンサー先生とのコミュニケーションの中でいかしました。

スペンサー先生からほめてもらえたみんなは、とても嬉しそうに英語を繰り返し発音していました。
画像1
画像2
画像3

3年 書写

国語科の書写の学習では、初めて筆を持ち、いろいろな線をかきました。

太い線や細い線、なみなみ・くるくる・ぎざぎざなど、力の入れ方によって表現できるとこを知りました。


画像1画像2

1年 歯科検診

画像1
先日,歯科検診がありました。学校医の先生に歯の様子を診て頂きました。1年生はちょうど今が歯の生え変わりの時期。しっかりと歯磨きをしで歯の健康を保っていきましょう。治療の必要な場合は学校から検診の結果を持ち帰ります。早めの受診をお願いします。

1年 全校たてわり活動

画像1画像2
4年生との顔合せの後は,1〜9年生のたてわり活動もありました。初めての後期課程のお兄さん,お姉さん,初めて入る教室。どきどき緊張している様子の1年生でしたが,どのグループのお兄さんお姉さんも1年生に合わせて優しく声をかけてくれていました。開睛小中学校に入学してもうすぐ2か月。まだまだ知らないこと,これから体験することも沢山ありますが,1〜9年生みんなで素敵な学校を創っていけるといいですね!

1年 おにいさんおねえさんよろしくおねがいします!

異年齢交流であるたてわり活動を前に,お世話になる4年生と顔合せをしました。これから1年間,遠足や集会など,様々な場面でお世話になることが多い,ファーストステージリーダーである4年生。自己紹介だけでなく,好きな食べ物や好きなものを伝え合いました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校評価

学校だより

いじめ防止対策基本方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp