京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up128
昨日:114
総数:836561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

さくらんぼ学級 算数

画像1画像2
球・円柱・四角柱の仲間分けをしながら、話し合いをしました。
上に乗せて積み上げられるかどうか試している中で、
「積める形」には平らな面があることに気付いていました。

でも、円柱はコロコロして積めない面もあって…。
何でだろう、どうしてだろう、不思議だなあ、と
考えをじっくり深めることができました。

さくらんぼ学級 生活・総合

画像1画像2画像3
今日は一年生のリクエストで、もう一度理科室の探検をしました。
メダカの飼育がされていて、体の様子をじっくりと観察したり、ガラスでできた道具が多いことに気付いて、他にもないかなと探したり、来るたびに発見の多い理科室です。

6年 卒業アルバム撮影

画像1
画像2
画像3
卒業アルバムの撮影をおこないました。

今日は6年生の欠席が0!!

みんな揃って最高の天気の中(暑かったですが)、撮影をすることが出来ました。

2年生 昼休み

画像1画像2
 6月13日(木)、今日の昼休みの様子です。気温が上昇し、熱中症の危険があったため、教室内で過ごしました。たくさんの友だちを誘って遊ぶ姿がとても楽しそうな子どもたちがいたり、本を読んでゆっくり過ごす子どもたちがいたりしました。

1年 図工「せんのぼうけん」

線のまわりにどんなものがあるかなと思いを膨らませて、描いていきました。
「線路の上を通る新幹線を走らせたい」「高いタワーを描きたいな」
オリジナルの町を作ったりして楽しく描くことができました。
画像1
画像2

6年 国語

画像1
画像2
画像3
「たのしみは」で始まる短歌をつくりました。

日常の何気ない様子を短歌にし、作品交流をしました。

共感する作品がたくさんあったようです。

6年 ナップザック完成記念に

画像1
ナップザックがクラス全員完成したので、写真を撮りました。

全員背負ってハイチーズ☆

6年 理科 植物のつくりとはたらき

画像1
画像2
画像3
前日にアルミ箔をかぶせた葉と、朝にアルミ箔を取り、1日日光に当てた葉で、養分のでき方にどんな違いがあるのかを確かめました。

6年 理科 植物のつくりとはたらき

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、植物は日光にあたるとどのようなことをおこなうのか、いろいろな実験を行って確かめています。

袋をかぶせて葉から水が出ているのか、アルミ箔を覆って日光に当てる葉と当てない葉で養分の出来具合に違いはあるのか、グループごとに協力して実験をおこなっていました。

6年 家庭

画像1
画像2
画像3
ナップサックが完成し、工夫したところなどを交流しました。

自分の手作り!愛情たっぷり!大切に使ってね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp