京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up30
昨日:38
総数:244095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

避難訓練ー土砂災害ー

画像1
画像2
画像3
 6月19日(水)土砂災害発生時を想定した避難訓練を実施しました。今回は「講堂付近側の山で土砂災害の危険が高まったので、直ちに授業を中止し、安全な南校舎3階に避難する」という内容での訓練です。子どもたちは、緊急放送を静かに聞き、速やかに避難することができました。災害は、いつ、どこで発生するか分かりません。どんな時も、自分で安全な避難方法を考えて行動する力を身に付けてほしいと願っています。

6年家庭科 朝食から健康な1日の生活を2

画像1
画像2
 みんなで協力して、てきぱきと調理を進めました。野菜の甘みが引き出せた、彩りよく、おいしい野菜炒めができあがりました。

6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1画像2
調理実習しました。今回チャレンジしたのは、「色どりいため」です。

みんなで役割分担しながら、楽しくおいしくいただきました。

是非お家でもチャレンジしてみてほしいです!!

2年 小さなともだち

 2年生は、生活科の学習で、生き物探しに出かけました。虫取り網を片手に、子どもたちは草むらに隠れている生き物を見つけたり、触れ合ったりしました。バッタやカマキリ、テントウムシ、チョウ、ミミズなど、たくさんの生き物に出会うことができました。
画像1
画像2

5年食の学習「おいしさを見つけよう!〜うま味のひみつ〜」

画像1
 6月12日(水)5年生は、「食の学習」で「おいしさを見つけよう!〜うま味のひみつ〜」について学習しました。「おいしさ」は視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚から見つけられること、舌にある味蕾(小さいつぶつぶ)を通じて、味の情報が脳に伝わることで味を認識できること、味には甘味・苦味・旨味・塩味・酸味などがあることを理解しました。毎日の食事の中で、旨味を感じ、味わいながら食べることができると、また一つ食の楽しみが増えると思います。

3年 大文字山に登ったよ2

 お弁当の後、下山しました。足元に気を付けて、一歩一歩慎重に下りました。
画像1

3年 大文字山に登ったよ

画像1
画像2
画像3
 6月12日(水)3年生は、社会科の学習で、京都市を一望できる大文字山に登りました。急な登り道ですが、大文字の「大」の字の一番上に向かって、がんばって登りました。頂上では、みんなで高雄の方向を見つけました。いいお天気です。

部活動 バレーボール

画像1
画像2
画像3
 毎週火曜日の放課後は、バレーボール部が活動しています。今年度は3年生以上の19人の児童が参加しています。みんな、夢中でバレーボールを追っていました。体育館は活気に満ち溢れています。

図書館にアジサイが咲きました

画像1
 先月から図書ボランティアさんが、図書館の飾りつけをしてくださっていますが、今日は壁面いっぱいにアジサイの花が咲きました。これから梅雨を迎えますが、このさわやかな花々が咲いている図書館で、ゆっくりと本を探して読んでほしいと思います。

初夏の風物詩ーホタルブクロー

画像1
 6月11日(火)本校では毎年、梅雨前のこの時期に、ホタルブクロが花を咲かせます。今は正門脇の池の横にひっそりと咲いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp