京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:105
総数:392588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 生活 なかよしいっぱいがっこうたんけん その3

給食室はクラスごとに見せてもらいました。家とは違う、大きなお鍋、たくさんのじゃがいもやキャベツ、お肉などがありました。たった4人で小学校みんなの給食を作っていることに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 なかよしいっぱいがっこうたんけん その2

学校探検をしました。置いてあるものをたくさん見せてもらいました。質問の答えも一生懸命書くことができました。写真は校長室、職員室、管理用務員です。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 なかよしいっぱいがっこうたんけん その1

学校探検をしました。今回は、教室以外で自分が詳しく知りたい部屋を選んでチームの友だちと行きました。質問も考え、インタビューもしてきました。写真は事務室、図書室、保健室です。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車教室2

画像1
画像2
自転車教室の様子です。

4年 自転車教室

画像1
画像2
自転車教室でした。

自転車は車の仲間。自転車を乗るときには、交通ルールを守る義務が必ずついてきます。

安全に自転車を乗れるように、たくさんの方々の協力のもと、しっかりと学ぶことができました。

わかば学級 1年校内探検

画像1
1年生が校内を探検しています。今日は、職員室へ行ったり、給食室へ行ったり、日ごろなかなか入ることのできない場所を見学することができ、良い学習になりました。

わかば学級 4年自転車教室

画像1
画像2
4年生は自転車教室に参加しました。自転車の安全な乗り方を教えていただいたので、日々の生活の中に生かしていきたいです。

2年 国語 「かんさつ名人になろう」

 今日は、観察すると決めた植物や生き物をしっかりと観察をし、ノートにメモをとって、タブレットで写真を撮りました。
 
 色、形、数、におい、触った感覚など、観察項目を意識しながらメモをとることができました。

 撮った写真は、観察カードに使いましょうね。
画像1
画像2
画像3

3年道徳『さと子の落とし物』

画像1
画像2
道徳の学習をしました。友達が困っていたらどうするかということを
お話を通して考えました。友達が困っていたら助ける!!とみんなが
言っていたのですてきだなと思いました。
友達といろんな人の気持ちをよく考えた時間でした。

3年 外国語活動「How many?]

画像1画像2
 外国語活動では、1から20までの数を英語で言う練習をしています。友だちが手をたたいた数を英語で答えるゲームをグループでしました。みんな楽しみながら活動することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 わ12年低水位
6/20 6年修学旅行 わ12年低水位 2-1食の指導
6/21 6年修学旅行 わ12年低水位 135年フッ化物洗口
6/24 水泳学習開始 56年委員会活動 1年心臓二次聴診(対象者)
6/25 わ246年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp