京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:105
総数:298216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

With Smiling no.36

画像1
画像2
 図工の学習では,すてきな明かりを作る活動に取り組んでいます。

今日は最後の仕上げと鑑賞をしました。

 ライトをつけると・・・・

 子どもたちの目がキラキラ輝いていました。

 暗い中で,浮かび上がる光が美しかったです。

 ふりかえりの中で「暗いところでライトをつけてみると・・・」という意見や友だちの作品と並べてみて気づいたことなどたくさん出ていましたね。

 みんなの明かりが集まると,大きな光になっていましたね。

 一人一人の個性や良さが出ていたと思います。

 明日は選書会と委員会があります。いつも通り元気に来てくださいね♪

4組さんとなかよし♪

今日は、1−1と4組さんの交流会でした。
4組のみなさんに自己紹介をしてもらい、一緒にお楽しみ会をしました♪

自己紹介では、4組さんの好きなこと、得意なことを発表してもらい、1年生はキラキラとした目で聞いていました☆
お楽しみ会では、「もうじゅうがり」をしました。一緒のグループになったら、次は1年生が自己紹介をしました。

最後には、大きなカードのプレゼントをもらい、とっても嬉しそうでした。
以前より、一層仲良しになれたのではないかなと思います♪

明日は、1−2と4組さんが交流します。楽しみですね♪
画像1

部活動NO.1

画像1
画像2
画像3
先週の火曜日は、大雨のため、部活動を中止にしました。よって、本日が今年度の部活動開始日になりました。

子どもたちは、この日をとても楽しみにしていたようです。

それぞれの部活動で一生懸命頑張っていました。

4年生は、初めての部活動ということもあり、少し緊張していたようでしたが、5・6年生が、経験を生かして、しっかりサポートしていました。

さすが、陵ヶ岡小学校の高学年です。とても誇らしいです。


また、陵ヶ岡小学校では、4つの部活動で地域の指導者の方々にお世話になっています。

これから、1年間、ご指導の程、よろしくお願いします。


部活動NO.2

来週の火曜日も部活動があります。

どうか、晴れますように!!
画像1
画像2
画像3

みんな大好きシチュー!

画像1
画像2
今日の献立は、
■味つけコッペパン
■牛乳
■じゃがいものクリームシチュー
■野菜のソテー
でした。

シチューは、給食室でルーから手作りしている、とっておきのおいしさ!子どもたちからも大人気の献立です。
シチューだけでなく、野菜のソテーやパンのおかわりにも、長蛇の列が見られました。
5月は残菜が目立っていたクラスも、だんだん ぺろりん(完食)できるようになってきました!すごい!!

また、今日は、2年1組でおはしの持ち方の授業を行いました。子どもたちは正しい持ち方に苦戦していましたが、「おはし名人」目指して、今日から練習がんばる!と意気込んでくれていました。ぜひおうちでも様子を見ていただければと思います。

絵の具でゆめもよう

画像1
図工の時間に、「絵の具でゆめもよう」という活動を行っています。
前の時間に表現の技法を習いました。
その技法を使って、絵の具と用具で楽しく表すことが出来ていました。
「ウサギの形に見えるね」と偶然できる形から模様を作る子や、
「この模様を使おう!」と好きな模様を考えて作る子とそれぞれよく考えられていました。
来週も続きを行おうと思っています!頑張りましょう😊

明日は選書会があります。
自分のお気に入りの本を見つけられるといいですね。
明日も元気に登校しましょう!


With Smiling no.35

 今週も笑顔に朝から登校してくれました!

 みんなの笑顔が見られるだけで,元気をもらえます。

 今日の2時間目は,1年生にタブレットの使い方を教えました。

 はじめてタブレットを使う1年生と電源のつけ方からログイン,シャットダウンの仕方を一緒に確認しました。

 「ここを押すんだよ。」「上手にできたね!」というあたたかい声掛けがたくさん。

 4月よりもっともっと下学年との接し方が優しく,上手になってきたなと感じます。

 6年生の掃除当番でも,1年生の教室へ行くことを心待ちにしているようです。

 5・6時間目は,総合の学習で,被爆体験伝承者である語り部さんのお話を聞きました。

 これまで進めてきた学習と修学旅行に行って学んだことをもっと深めるために,お話に耳を傾ける子どもたち。

 一言では済ませられない戦争や原爆について,視点を持ちながら話を真剣に聞いていました。

 お話の後の質問・感想もたくさんの人が発表していました。

 自分事として考えられるふりかえりも見られました。

 貴重な経験をこれからの学習にも活かしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

初めてのタブレット学習☆

今日は、6年生のお兄さんお姉さんに手助けをしてもらい、
初めてタブレットを使いました!

ログインの練習をして、デジタルドリルの入り方を教えてもらいました。

6年生のお兄さんお姉さんのおかげで1年生の学習の幅が広がりましたね♪

明日から自分たちでログインをして頑張りましょうね。
画像1

鉄棒を頑張っています!

画像1
体育の時間には鉄棒を頑張っています!
鉄棒が得意な子、苦手な子と様々ですが、アドバイスを聞いたり、教えたりしながら、一人ではなくみんなで頑張っている姿も見られてよかったです。
「あと少しでできそうだよ!」「教えてくれてありがとう!」と言葉がけもできていました。
引き続き、次の時間も頑張ってほしいです!


♪ミュージックデイに向けて♪

画像1
今日は、1年生みんなでミュージックデイの通し練習をしました。
日に日に上達している子どもたち
本番が楽しみです♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp