![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:33 総数:488185 |
♪1年生 国語「ひらがなの学習」〜つ〜
ひらがなの「つ」を学習しました。
![]() ![]() ![]() ♪2年生 国語「ふきのとう」〜音読発表会をしよう〜
音読発表会をしました。
![]() ![]() ![]() 6月17日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのかわり煮 ・キャベツのごま煮 ・すまし汁 『鯖(さば)』 鯖には栄養がたっぷりあります。 「たんぱく質」 血液や筋肉を作ります。 「DHA」 脳の働きをよくします。 「EPA」 血液をサラサラにします。 骨が多く苦戦している姿もありましたが、上手く骨をとりおいしく食べていました。 6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」
気温や湿度の高い「夏」。みんなはどんな工夫をして快適に過ごしているのかな。自分たちにできる工夫を考えていきましょう!
![]() ![]() ![]() 6年 漢字50問テスト
漢字50問テストに向けて、一生懸命に学習を進めてきたからこそ,嬉しいや悔しいという気持ちになるんですね。その気持ちをこれからも大切にしてほしいなと感じます。「50問テストに向けての取組が楽しかった。」と言う子がいたり、ギリギリまで練習をしていたりと粘り強さも成長したなと感じます。次は、1学期末!頑張っていきましょう。
![]() ![]() 6年 体育「タグラグビー」
あつい日が続く中、各チームに細かな作戦を考えたり、メンバーの強みを生かしていたりとコミュニケーションを取る姿が見えるようになりました。これからも、赤白ぼうをしっかりとかぶり細かな水分補給も忘れずに取り組んでいきましょう!
![]() ![]() ![]() 6年 国語「デジタル機器と私たち」
携帯やゲームなどのデジタル機器を使うことは大人も子どもも増えてきました。これからの社会では、「使わない。」という選択が難しくなるからこそ、いかにうまく付き合っていくかということが大切ですね。みんなはどこに課題を見つけ、どんな解決策を提案してくれるのか。楽しみです!
![]() ![]() ![]() 6年 算数「分数×分数」
分数の学習も終盤となりました。今回は、計算のきまりは分数でも使えるのか。ということで、分数の足し算、引き算、かけ算が混じっている問題に取り組みました。どうすれば簡単に計算ができるのか、組み合わせを見つけていけていきましょう。
![]() ![]() ![]() 6月13日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉と野菜の煮つけ ・ひじき豆 ・じゃこ 『ひじき豆』 大豆・油あげ・にんじん・ひじきを使用しています。 子どもたちはそれぞれの食感の違いを楽しんで食べていました。 ♪5年生 図画工作「絵具を使って」 その3![]() ![]() |
|