京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up78
昨日:93
総数:489752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

修学旅行〜昼食〜

本日の昼食はタコライスです。こちらも沖縄メニューですね。
沖縄そばにサーターアンダギーもついていました。

昼からはマリン体験ですので、お昼ご飯をしっかり食べて、エネルギー満タンで午後を迎えて欲しいですね。

沖縄ワールドでの集合時間には、誰も遅れることなくバッチリ集合完了したそうです!
3年生、学年の団結力を高めて来てますね。成長して帰って来てくれそうです。
楽しみにしています。
画像1
画像2

修学旅行〜沖縄ワールド〜

沖縄ワールドには、鍾乳洞があります。

沖縄はサンゴ礁の海に囲まれた地形のため、600カ所以上の鍾乳洞が存在するそうです。
その中でも最大規模のものが「玉泉洞」で沖縄ワールドにあるものだそうです。

玉泉洞は全長5,000m、鍾乳石100万本以上を擁する国内最大規模だそうです。(一般公開はそのうち890m)

地底にも魅力を隠し持っていた沖縄ですね。まだまだ知らないことがたくさんありますね。

生徒たちは、ブルーシールアイスを食べたり、フルーツジュースを飲んだりしながら、散策しているようです。

間もなく10:30〜は、エイサーショーの時間です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜沖縄ワールド〜

沖縄ワールドに到着しました。2日目の行程も予定通り順調に進んでいます。

鮮やかな朱色の建物が沖縄らしさ満載ですね。
琉球赤瓦は、首里城にも用いられている沖縄伝統の屋根材です。

魔除けを意味するシーサーも、沖縄を感じさせてくれますね。

沖縄の植物といえば!・・・・・ハイビスカスですね。
南国沖縄、暖かいので年中見ることができるそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜車窓から〜

画像1
3年生たちを乗せたバスは、9:30間もなく、沖縄ワールドに到着予定です。
道中の車窓からの風景は、一面に広がるサトウキビ畑だったそうです。

京都では見られない風景ですね。
何気ない畑の風景にも気持ちがウキウキしてしまいますね。

修学旅行〜朝食〜

朝食時のようすの追加です
画像1
画像2

修学旅行〜朝食〜

朝食時の様子です

画像1
画像2
画像3

修学旅行〜2日目朝〜

本日の沖縄のお天気は、晴れ、最低気温21度、最高気温27度の予報です。
現在気温は8:00時点で23度です。

お天気にも恵まれているようです。午後からのマリン体験も予定通りできそうですね。

ホテルからの空の様子です。窓越しでも透き通った空の感じがわかりますね。
画像1

修学旅行〜2日目朝〜

おはようございます
3年生たち昨晩は部屋で楽しく過ごし、移動の疲れも癒したようです。

朝食の様子です

しっかり食べているようです。朝食内容も沖縄料理やサラダやフルーツのようですね。
沖縄のパイナップルは有名なので、朝からテンション上がりますね。うれしいですね。

本日の予定は、午前中、沖縄ワールドでエイサーやハブ・マングースショーを見て沖縄の伝統文化に触れる時間です。
午後からは、ビーチでマリン体験です。

本日も、適宜ホームページで情報を発信していきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜夕食〜

18:00前、予定通り南西観光ホテルに無事到着しています。

ホテルでの食事は、沖縄料理を中心に生徒たちに食べやすい内容で、バイキング形式となっています。

お料理にみんな大満足のようで、生徒の声で「全員で乾杯しよう!」というような声が上がり、みんなで乾杯をしたようです。学年としてのまとまりも、少し垣間見えてるようで、普段と違う環境・状況でだからこそ、成長を感じられる一幕に思います。

修学旅行一日目、順調に進んでいるようです。

本日のホームページの更新はここまでとなります。
この後の夜の活動の様子などは、明日の朝に配信します。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜アンディラガマ〜

萬華之塔の慰霊碑の前で地元の語り部さんから、沖縄戦の様子を聞き、当時の人々が避難したアンディラガマにも入り、沖縄でしか体験できない経験です。

沖縄戦では、たくさんの一般市民(子どもも女性もお年寄りも)が、ガマに避難したり、若い女性や女児は看護に男児は弾薬運びなどにあたり、たくさんの人が犠牲となりました。
アメリカ軍の上陸が進むと、ガマに避難している人々を追い出すように、ガマに向けて火炎放射器で火が放たれたり、日本軍(日本兵)により捕虜になるよりも自決することが求められ、ガマの中で命を落とした人たちがいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp