京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:108
総数:457715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

4年 体育「高跳び」

画像1
画像2
画像3
 今年初めて体育科で「高跳び」の学習をしました。3歩か5歩助走を選んで、リズムよくはさみ跳びで跳びます。最初はこわごわ跳んでいた人も、どんどんしっかり踏み切って高く跳べるようになりました。友達にアドバイスしたり、跳べたら拍手したりと協力して取り組む姿が素晴らしかったです。

ストロートンボを作って飛ばしました。

画像1画像2画像3
 ストローと牛乳パックでストロートンボを作りました。手のひらをすり合わせ、何度も飛ばして楽しみました。

ヤゴが羽化しました。

画像1
画像2
画像3
 プールで捕まえたヤゴが羽化してトンボになり、写真を撮って観察しました。虫かごでしばらく過ごし、外へ放しました。空高く飛んでいくトンボをみんなで見送りました。

4年 図工「わすれられない気持ち」

画像1
画像2
画像3
 図画工作の学習では、自分の感じたわすれられない気持ちを絵に表しています。仲の良い友達とのお別れ、旅行で見た海のきれいさ、大好きなペットとの出会い…など、いろいろな絵が出来上がってきました。気持ちを表すために、色の濃さを変えたり、塗り方を工夫したりして、感じた気持ちが見る人にも伝わるようにしました。

やぶいたかたちからうまれたよ

 前回画用紙をやぶいて、何に見えるか考えて糊付けしていたところに今日はクレパスで柄をつけたり、背景を描いたり、仕上げをしました。
 それぞれが見えた形に命が吹き込まれて、さらにいいものになりました。

画像1画像2

はっぱがふえたよ!

 生活科では、大切に育てているあさがおがさらに成長したので、観察カードに記録しました。
 前に観察したときよりも葉の数が増えただけでなく、葉の大きさが大きくなったり、つるが伸びていたり、いろいろな変化を感じることができました。
画像1画像2画像3

いろいろなかたち

 算数ではおうちからもってきてもらった空き箱やラップの芯などを使って、家や車、タワーなどを作りました。子どもたちは筒状の形を上手く使ってタイヤにしたり、箱をたくさん重ねて積み上げたりして楽しく学習していました。
画像1画像2

修学旅行

6年生は、修学旅行のすべての行程を終えて、先ほど淡路ハイウェイオアシスを出発しました。
学校着は17時頃を予定しております。
交通状況により時間に変更が出る場合は、すぐーるにてお知らせします。

修学旅行

お土産購入

淡路ハイウェイオアシスに到着しました。
修学旅行最後のイベントお土産購入。

お小遣いの中で上手に買い物ができるよう、値段とにらめっこしながら買いました。

何を買ってくるかお楽しみに!
画像1
画像2

修学旅行

玉ねぎ堀り

淡路島といえば玉ねぎ!
大きいものを6個か小さいものを8個を収穫しています。
保護者の皆さん!今晩、玉ねぎ料理どうでしょうか?
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp