京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:77
総数:186767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

5年 学級活動「1年生と仲良くなる会を開こう」

 会の終わりには、持って来てもらった招待状にスタンプを。1年生に喜んでもらおうという工夫がすてきでした。
 1年生が教室に戻る時にハイタッチをしたり、握手をしたりしている姿がほほえましかったです。
画像1画像2画像3

5年 学級活動「1年生と仲良くなる会を開こう」

 ドッヂボールにおにごっこ、1年生たちもきっと楽しんでくれたことでしょう!
 「1年生のために…」と思いやりをもって関わり、会を自分たちの力だけで進める5年生も本当にかっこよかったです!!!
画像1
画像2
画像3

5年 学級活動「1年生と仲良くなる会を開こう」

 学級会で話し合い、計画したことをもとに、1年生と仲良くなる会を開きました。
 「水筒ある人、ここに置いてね〜!」一緒に遊ぶ前から、思いやりのある声かけに心が温かくなりました。
画像1
画像2

くすのき2 漢字の学習

それぞれの学年で、漢字の習得を目指して、日々練習しています。努力は報われる、きっとテストはいい点が取れることでしょう。
画像1画像2

4年生 食育

栄養士の先生に来ていただき、「バイキングをしよう」という学習をしました。栄養のバランスを考えて、どんなメニューにしようかとあれこれ考えながら決めたことを発表していきました。「好きなものははずせない…けど、栄養のことを考えると…」と葛藤をしながら、決めていました。
画像1

3年生 社会科 京都市の様子

『京都市の中でお気に入りの場所』を調べたことの発表会をしました。
「清水寺には…」
「京都駅には…」  
とできるだけ原稿を見ないで発表する姿にみんなから大きな拍手が聞こえてきました。
画像1画像2

くすのき1 リコーダー

3年生にとっては、初めてのリコーダーの学習をしています。持ち方は… 指の押さえ方は… 息の吹き方は… とひとつひとつ確認しながら「シ」の音を出していました。
4年生が吹くと「4年生やし、上手やな」と音の違いを聞き分ける場面もありました。
画像1

3年生 お習字の作品

3年生になって毛筆が始まり、少し緊張しながらも、お手本を見ながら、堂々と書きました。力作ぞろいの作品を階段に掲示しています。
画像1

1年生 図工

切り紙の作品を廊下、階段の掲示板に飾っています。
一生懸命、はさみで切った様子が作品からも伝わって来るようです。
画像1

6年 プール清掃(2)

 6年生のおかげで、気持ちよく水泳学習がスタートできそうです!学校のみんなのためにありがとう!!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp