京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up39
昨日:119
総数:400861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年 ふえたりへったり

ブロック操作をしながら、増えたり減ったりする増減の意味を理解していきます。
画像1
画像2

2年 テープ図をかこう

2年生は今、テープ図の学習をしています。じっくり自分で考えたり、友だちと相談したりしながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年 英語で曜日を言えるかな?

ALTの先生が作ってくれたゲームをしながら、楽しそうに英語で曜日を言う表現に慣れ親しんでいました。
画像1
画像2

6年 修学旅行の思い出

1時間目の様子です。修学旅行の写真を見ながら、思い出をふり返っていました。とても楽しそうでした。
画像1
画像2

☆3シャイン☆ 時こくと時間

画像1
画像2
画像3
「う〜ん・・難しい・・・。」友だちの説明で理解できる子も!友だちと交流しながら頑張って時こくと時間の学習を乗り越えよう!

ゴーゴー5年生〜理科 めだかのオスとメスの見分け方〜

画像1
画像2
画像3
 メダカをじっくり観察して,オスとメスの違いを見つけていました。グループをこえて交流して学びを深めていました♪

☆3シャイン☆ 新体力テスト

立ち幅跳びと反復横跳びに挑戦しました。
画像1

あおぞら 〜6年生・修学旅行〜

画像1
画像2
画像3
先程修学旅行から帰ってきました!
疲れた表情でしたが、それ以上に『楽しかった』が勝ったようです。
お土産話は明日の楽しみにしたいと思います。

あおぞら 〜3年生・交流体育〜

画像1
画像2
4年生に続き、3年生でもリレーの練習が始まりました。
あおぞら学級では味わえない、たくさんの友達と協力して取り組む学習です。
走った後は次に走る友達のためにトラックのマーカーとして参加しました。
手伝ってもらえたらお礼に手伝う、ありがとうの連鎖も生まれました。

あおぞら 〜体育〜

画像1
画像2
ボールを使って上半身の運動をしました。
上から投げ下ろす、下から投げ上げる、
同じボールを使った運動ですが、体にかかる力は違いますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp