京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up31
昨日:47
総数:663840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

つなぐ 4年生 仕上がってきました!

画像1画像2
 1年生を迎える会に向けて、学年でセリフやリコーダー、歌をあわせてみました。ダンスもだんだん全員が揃ってきて、仕上がってきましたね。

 「1年生が安心して学校生活を送ってほしい。」

 4年生はみんなそう思っています。その思いが届く発表になるように残り少ない練習を頑張っていきましょう!

3年 理科

画像1画像2
理科室で、ホウセンカとヒマワリの観察をしました。

植物をよく観察して、記録しました。

これから、どのように育つのか楽しみですね。

さんどいっち1年生〜1年生を迎える会に向けて〜

画像1
いよいよ1年生を迎える会が来週に迫ってきました!

今週は、多目的室で練習をしました!

ありがとうの気持ちを伝えたいと

はりきって練習しています!

言葉、リズム打ち、歌、ダンスと覚えることいっぱいですが

さんどいっち1年生みんな気合十分です!

2年 校区たんけん

画像1
画像2
学校から南の方へ校区探検に行きました。

「ここは何やさんかな?」
「このお店のパンおいしいよ!」
など、校区の魅力をたくさん見つけている子どもたちでした。

2年 かんさつ名人になろう

画像1
画像2
国語科「かんさつ名人になろう」の学習でお家の人に向けて観察カードを書きました。

「〜みたいな形」や「〜ぐらいの大きさ」などの言葉を使い、詳しく伝わるように工夫しました。
ぜひ、ご覧ください!

さんどいっち1年生〜ねんどでごちそうなにつくろう2〜

画像1
まちがって食べてしまいそうなくらい

おいしそうなごちそうがたくさん出来上がりました!

「おなかすいてきちゃった」

「ほんとにたべたく なってきた」と

なんとも微笑ましいさんどいっち1年生でした!

3年 食の指導

画像1画像2
3年生になって初めての食の指導がありました。

食べ物の3つのはたらきについてお話を聞きました。

いろいろな食材を食べましょう!

さんどいっち1年生〜ちょきちょきかざり2〜

画像1
できあがった作品の中で1番のお気に入りの作品をもって

みんなで、はいチーズ!

とっても嬉しそうに見せてくれました!

さんどいっち1年生〜ちょきちょきかざり1〜

画像1
折り紙を折ったものを

はさみでちょきちょきして

開いた時にどんな形ができるか楽しみました!

切るところが少し変わるだけでできる形も

いろいろ変わります!

ちょきちょきする時は真剣な表情で

形ができた時には満面の笑みで「見て〜!」と

1時間たっぷりちょきちょきかざりづくりを楽しんだ

さんどいっち1年生でした!

つなぐ 4年生 新体力テスト

 新体力テストが始まっています。

 4年生から始まる種目もあり、子ども達はわくわくした様子でした。今日は、長座体前屈と握力を測定しました。子ども達同士で声を掛け合いながら頑張っています。

 明日は、ソフトボール投げがあります。去年の記録からのびているでしょうか?
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 放課後まなび教室開講式(1年)
B校時
6/19 フッ化物洗口 SC
6/20 絵本大好き
6/24 心あったか週間 (〜28日)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp