京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:36
総数:428735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

小中一貫教育構想図

令和6年度の「小中一貫教育構想図」については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

小中一貫教育構想図

学校評価年間計画

令和6年度の「学校評価年間計画」については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校評価年間計画

4年 「ゴミ0の取り組み」

画像1
画像2
今日はゴミ0の取り組みでした。

普段あまり掃除できないような場所を、重点的に掃除を行いました。

4年生は1階の廊下を掃除しました。

一生懸命掃除できました。

ごみ0の日

画像1
画像2
6年生はプール周りのそうじをしてくれました。みんなの力できれいな小野小学校にしていきたいです。

ごみ0の日

画像1
画像2
画像3
「ごみ0の日」ということで、日ごろそうじができないようなところまで全校でがんばってきれいにしました。

3年 図工「切ってかき出しくっつけて」

 久しぶりに粘土を使うということもあり、初めに粘土を柔らかくする作業をしました。その後、粘土ベラや糸を使って粘土を切ったり、身近な道具を使って粘土を削ったりして遊びました。次の時間では、立体作品を作っていきます。どんな作品ができるのか、今から楽しみです。
画像1画像2

3年 体育「体力テスト」

画像1画像2
 体力テストで20mシャトルランをしました。3年生から取り組む種目ということもあり、初めは戸惑う様子も見られましたが、どの子も一生懸命走ることができました。

3年理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
理科の学習で植物の観察をしています。先日蒔いた種から芽が出てきました。小さい葉のことを子葉ということを知り、草たけを測りました。少しずつ成長していくのを残していき、植物について知ることができるといいなと思います。

4年 社会科 「くらしと水」

画像1
画像2
来週の社会見学に向けて、くらしと水の単元を学習しています。

資料から必要な情報を読み取る練習です。

【5年】メダカのたまご【理科】

メダカのたまごって、どうなっているんだろう…。
双眼顕微鏡で、たまごの観察をしました。
このあと、教室でたまごを育てながら観察を続けます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 わ12年低水位 わ246年フッ化物洗口
6/19 わ12年低水位
6/20 6年修学旅行 わ12年低水位 2-1食の指導 完全下校
6/21 6年修学旅行 わ12年低水位 完全下校
6/24 水泳学習開始 56年委員会活動 1年心臓二次聴診(対象者)
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp