京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:14
総数:512515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

兜を折りました

端午の節句を前に、大きな紙で兜を折りました。端と端をぴったり合わせて折るのが少し難しかったですが、がんばって折りました。
画像1画像2画像3

苗を植えました

みんなでせっせと耕した畑に、たくさんの苗を植えました。きゅうり、ゴーヤ、しそ、なす、満願寺とうがらし、コーンなど、子どもたちが育てたいものを植えました。
これからがんばって育てていきます。
画像1画像2画像3

「はるのはな」を描こう3

9人それぞれの表現で、それぞれの花の絵が完成しました。
画像1画像2画像3

「はるのはな」を描こう2

クレパスやクーピー、絵の具など、自分で用具を選んで描き進めました。
画像1画像2画像3

「はるのはな」を描こう

楽しみながら描き進めていた「春の花」の絵が完成しました。ところどころに、いろんな人が隠れていたり、遊んでいたりします。描いている間は、みんなとても集中して描いていました。
画像1画像2画像3

授業参観の様子(5年生)

画像1
画像2
5年生の様子です。
5年生は算数科の「体積」を学習しました。直方体や立方体の体積ではなく一部がへこんだり、出っ張ったりした立体を工夫して問題解決しました。

授業参観の様子(6年生)

画像1
画像2
6年生の様子です。
6年生は道徳「カスミと携帯電話」を学習しました。
節度ある生活を送ることの大切さについて、子どもたち同士意見を交わしながら考えを深めていました。

授業参観の様子(4年生)

画像1
画像2
4年生の様子です。国語科の「漢字辞典を使おう」を学習しました。
漢字辞典の使い方を学習し、実際に漢字を調べることができました。

授業参観の様子(3年生)

画像1
画像2
3年生の様子です。
算数科の「わり算」をしました。わり算の意味や、それぞれの数字が何を表しているかなどを確認しながら学習を進めました。

授業参観の様子(2年生)

画像1
画像2
2年生の様子です。
2年生は国語科「ふきのとう」の音読発表会をしました。
物語の様子を想像しながら、それぞれの登場人物になりきって発表することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp