京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up119
昨日:97
総数:406195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

3年生 総合的な学習 「葵祭のことを教えていただこう」

 5月27日(月)の総合的な学習の時間に、地域の方に学校に来ていただき、葵祭のことを教えていただきました。
 子ども達の質問に答えていただいたり、興味深いお話をしてくださったり、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

肉だんごのスープ煮

5月28日(火)の給食は、
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆肉だんごのスープ煮
 ◆じゃがいものいためもの
でした。

「肉だんごのスープ煮」は、「肉だんご」をひとつひとつ
丸めて手作りしました。
手作りの肉だんごは、ジューシーで柔らかく、大人気でした。
画像1

説明文を読む 5年生

国語科では説明文の学習をしています。

学習の仕方を確認した後に、各段落を「考え」と「事例」の2つに分けました。

班で相談しながら学習を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

さばのしょうが煮

5月27日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのしょうが煮
 ◆もやしと小松菜のごまいため
 ◆みそ汁
でした。

今回は、しょうがをたっぷり使って「さば」を煮つけました。
魚の身にしっかり味がしみこみ、ごはんのすすむ煮魚でした。
画像1

4・5・6年 初めてのクラブ活動!

 体育館スポーツクラブの様子です。これからは各学年の代表を中心に、遊びを決めていきます。
画像1
画像2

6年 修学旅行に向けて

 今日はグルーごとに集まって、大塚国際美術館のまわり方を相談しました。自分たちが興味のある絵を見てまわれるといいですね。
画像1

5年生 中間休み

画像1
 今日は雨だったので、教室で遊びました。

6年 国語科「聞いて、考えを深めよう」

 国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習で、先週の間にインタビューをしに行っていた子ども達。今日はその報告会を行いました。この学習を通して、普段見えないところでも私たちがよりよい学校生活を送れるように支えてくださっていることや、普段当たり前だと思っていることが実は当たり前ではなく、感謝したいという思いをもつことにつなげることができました。
画像1
画像2

6年 水泳学習に向けて

 もうすぐ始まる水泳学習。その前に、今日は6年生がすのこをきれいにふいてくれました。みんなが気持ちよく使えるように、一生懸命掃除する姿が素晴らしいです。
画像1

6年 リコーダー練習を頑張ろう!!

 音楽科の学習の様子です。リコーダーは練習すればするほど上達します。休み時間や家庭学習などでも、少しだけでもいいので、練習していけるといいですね。がんばれ!6年生!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp