京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:32
総数:591708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

4年生 図画工作科「つなぐんぐん」

画像1画像2
 図画工作科「つなぐんぐん」の学習では、丸めた新聞を使って、造形あそびを行う予定です。今週は、新聞紙を丸めて、細長い棒をたくさん作る準備の時間でした。初めはなかなか細く巻けなかった子も、何度も挑戦し、どんどんコツをつかんでいきました。造形あそびが楽しみです。

4年生 算数科「角とその大きさ」

画像1画像2
 算数科「角とその大きさ」では、分度器を使って角の大きさをはかったり、三角形をかいたりしました。最初は、分度器の扱いが難しそうでしたが、学習が進むと、使いこなす子が多かったです。

【3年生】3つのえいよう

栄養の先生の特別授業を,クラスごとに受けています。

栄養のバランスがくずれてしまうとよくないということや,そのためにどのようなことを意識して生活するとよいかなど,考えることができています。
画像1画像2画像3

4年生 国語「お礼の気持ちを伝えよう」

画像1画像2
 国語科「お礼の気持ちを伝えよう」の学習では、お礼の気持ちを伝える手紙の書き方を学習しました。季節のあいさつや後づけなど、初めて知ることがたくさんありました。それらを使って、これまでお世話になった先生に気持ちを込めた手紙を書くことが出来ました。渡すのが楽しみです。

美味しい給食いただきます【1年生】

 今日の給食には、新献立の「野菜のささみごまだれがけ」がでました。切干大根、もやし旬のきゅうりを炒めたものに、ささみとすりごま、さまざまな調味料を合わせて作ったごまだれをかけて食べました。子どもたちは「シャキシャキして美味しい。」「たれがかかっているから野菜がいつもより食べられる。」とおいしそうに食べていました。
画像1画像2画像3

ふえたりへったり【1年生】

 算数科の学習では、バスを使って数の増減の学習をしました。「5人乗っているバスから3人降りると何人になるかな。」「2人乗っているバスに6人乗ってくると何人になるかな。」と実際に乗ったり降りたりしながら数の増減を確かめました。
画像1画像2

水遊び【1年生】

 今日は水遊びの学習をしました。今日は30cmほどの水位で水慣れと安全指導を行いました。水慣れではあひるやわにの動きをまねっこでまねしたり、水かけをしたりしました。来週からは少し水位が上がり、75cmほどの深さで学習を進めていきます。
画像1画像2

さいてほしいな、わてしのはな【1年生】

 今日はあさがおの観察に出かけました。あさがおがすくすくと育ってくれて、いよいよ本葉がでてきました。ひらがなを学習して字がたくさん書けるようになってきたので、子どもたちはみんな観察した様子を思い思いに観察カードに書いていました。
画像1画像2

いろいろなかたち【1年生】

 今日の算数科の学習では、積み木の形を書き写して、絵を描きました。丸や三角、四角などいろいろな形をうつして、車や顔、ちょうちょなどさまざまな絵を描いていました。
画像1画像2画像3

【5年体育】20mシャトルラン

 体育の学習で20mシャトルランを行いました。去年の記録よりも回数が増えたという子が多く、自分の成長を感じたようです。今後も体力の伸長に励んで欲しいと思います。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp