![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:81 総数:592754 |
理科だより5年「植物が育つ条件2」
植物が育つ条件を調べています。
・肥料あり 肥料なし・・・どちらも日光あり ・日光あり 日光なし・・・どちらも肥料あり 結果 植物が育つには、日光と肥料が必要である。 みんなインゲンマメを丁寧に観察していました。 ![]() ![]() 4年生 体育科「水泳運動」![]() ![]() ![]() バディを組んで水なれをしたり、いろいろな浮き方で浮いたりしました。 とてもいい天気で、みんな気持ちよさそうに泳いでいました。 【6年生】顕微鏡を使いました。
理科で、顕微鏡を使って学習を進めています。今日はミジンコの観察をしました。体内の循環などじっくり観察できたようです。
![]() ![]() 【6年生】SDGsについて調べています。
総合的な学習の時間で「SDGs」について調べています。今は、17の目標のうち1番興味のあるものを選んで学習を進めています。今後は、調べたことを発表していく予定です。
![]() ![]() ![]() 【3年生】商店のはたらき
社会科の学習の様子です。
新しい単元の学習に向けて,「買い物をするなら」をテーマに話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】係活動
子どもたちがそれぞれ時間を見つけて話し合ったり活動したりしています。
係の子どもたちがアイデアを出し合い,素敵な空間や時間をつくってくれています。 ![]() ![]() はこをつかって【1年生】
算数で持ってきた箱を使って、学習の終わりに思い思い作品を作りました。
動物や乗り物、おもちゃなどができました。出来上がった作品を見せ合ったり、遊んでみたり・・・時間の足りなかった子は休み時間も使って、楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() はくにのってリズムをうとう【1年生】
音楽科では「はくにのってリズムをうとう」の学習で、「はく」の学習をしています,「たん、たん、たん、うん」と「た、た、た、た、たん、うん」の2つのリズムと3文字の言葉、5文字の言葉を組み合わせて言葉でリズムをつくりました。子どもたちは2つのリズムの違いを楽しみながら、楽しくリズムをつくっていました。
![]() ![]() ![]() ちょきちょきかざり【1年生】
休日参観の際にはさみの使い方や基本的な練習を見ていただいた「ちょきちょきかざり」が完成しました。つながる飾りや細かい飾りなど、思い思いの楽しい飾りが完成しました,教室や廊下に飾って華やかに明るくなりました。
![]() ![]() 理科だより6年「ミジンコの観察」
川や池にいるメダカが、えさをもらわなくても育っているのはなぜかについて考えました。
予想 水の中の小さな生物を食べている。 水の中にメダカの食べ物になるような小さな生物がいるのか、顕微鏡で調べました。 今回は動物プランクトンのミジンコの観察をしました。 とても小さい生物なのにとても複雑な体のつくりやいろいろな動きをするので、みんな興味津々で観察をしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|