京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:55
総数:309567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

6年『プール掃除』

画像1
画像2
画像3
来週から始まる水遊びに向けて,プール掃除をしました。手には,たわしやバケツを持ってゴシゴシ,ゴシゴシ。終わりが見えないかに思えた掃除でしたが,放課後には,見事にきれいなプールとなりました。6年生,ご苦労様でした。

6年 家庭科

画像1
画像2
 家庭科の学習で、手洗いを体験しました。

 普段家庭では、洗濯機を使っている分、

 もみ洗いやつまみ洗い、しぼりやすすぎなど

 たくさん工程があり大変なんだと感じる児童がたくさんいました。


 洗濯機に感謝ですね♪

6年 裁判所って!?

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で

 「裁判所ではどのようなことが行われているのか」

 調べ学習をしました。

 教科書から情報を得たり、

 調べたことから自分が思うことについてまとめたりしました。

6年 濃淡をいかして

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で、墨の濃淡を使って作品を作りました。

 黒色一色ですが、色の濃い薄いをいかして

 竹や生き物など書いてみて連想したものを作品にしました。

6年 修学旅行に向けて

画像1
画像2
 修学旅行に向けて、学年集会を行いました。

 修学旅行での行程や持ち物、ルールなど

 全体で確認しました。

 もうすぐ修学旅行!

 しっかりと準備していきたいですね♪

6年 将来について考えよう

画像1
画像2
画像3
 なかまの日の学習で、将来について考えました。

 自分の将来に向けて、

 今取り組めることや計画的に取り組めることなどを考え

 みんなで交流し合いました!

5年図画工作科「のぞいてみると」

 まだ制作途中ですが…箱をのぞいてみると広がるいろいろな世界をみんな夢中で作っています。箱の形にするのは一番最後ですが、どんな世界が小さな窓から見られるのか今からワクワクします。
画像1
画像2
画像3

5年音楽科「鑑賞」

画像1
 「アイネ クライネ ナハトムジーク」の鑑賞を通して、弦楽器の音色や響きを感じ取って聴く学習です。身体が思わず動き出す子どももいて、感じ取ったことや聴き取ったことの交流も活発に行えました。曲を演奏しているバイオリン・ビオラ・チェロ・コントラバスの音色を比べ聴いて、それぞれの弦楽器の音色の違いには楽器の大きさが関係していることにも気づくことができました。

5年 6月朝会

画像1画像2画像3
 2回目の朝会では、各委員会の委員長の挨拶と委員会からの連絡がありました。委員会は高学年である5.6年生だけの活動です。祥栄校のためにいろいろな活動に取り組んでいます。委員会からの連絡では、5年生も全校生の前でしっかりと話をしていて頼もしさを感じました。

たしざんとひきざんのひっさん(1)(2年生)

算数の時間に筆算の学習をしています。位をそろえることが大切ですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp