京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up44
昨日:122
総数:360712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

道徳「わりこみ」

画像1
画像2
 道徳の学習で、列に並んでいるときに、わりこみをされたらどんな気持ちかを考えました。
「とってもいやだな」「なんでかな」と、よく考えていました。

スイミー

画像1
画像2
 国語科では、「スイミー」の学習をしています。
 今日は、「どうしてスイミーは元気をとりもどしたのか」を、みんなで考えました。

野菜が育ってきました!

画像1
画像2
畑のきゅうりも、鉢に植えたミニトマトも、順調に育っています。
きゅうりの葉っぱは、さわるとチクチクして痛かったです。
ミニトマトは、黄色いきれいな花が咲いています。

3年 エンドボール

画像1
画像2
画像3
3年生の体育「エンドボール」の学習の様子です。
試合にむけて、どんな練習をするかを考えながら学習を進めています。

1年☆タブレットをつかおう

画像1
画像2
画像3
 小学校に入って初めてタブレットを使いました。
 初めてのタブレットに興味津々の一年生。今日は、自分のIDとパスワードを入力し、ログインする練習をしました。その後タブレットドリルにも挑戦しました。
 これから少しずつ使い方に慣れていき、学習でも活用していきます。

1年☆ツナサンド

 給食で、ツナサンドが出ました。自分でパンに切り込みを入れて、具材を詰めました。
 大きな口でもぐもぐ食べていました。

画像1
画像2

1年☆うまれたてのいのち

 道徳の時間に、「うまれたてのいのち」という教材を読みながら、命について考えました。
「芽が出てきたあさがおも生まれたてのいのちだね。」
「生まれたての赤ちゃんとも出会ったことがあるよ。」
など、これまでに出会った生まれたてのいのちについて考えました。
 見つたことを、ペアでたくさん交流していました。
画像1
画像2

4年★ 図画工作「みいつけた!」

生き物を見つけた嬉しさや驚きをパスで描きました。自分の気持ちをどのように描いたら伝わるかを考えながら、目や腕などを工夫して描きました。

画像1
画像2
画像3

4年★ 浄水場の見学を終えて

画像1
画像2
画像3
見学して分かったことを話し合いました。実際に見てきたことで、改めて水の大切さや私たちの生活に貢献してくださっている人々がいることのありがたさに気付いたようです。


ハートフルの日

画像1画像2画像3
6月のハートフルのテーマは「障害のある人について知ろう」です。


1年生では、なないろ教室について学習しました。

なないろ教室は、自分の力を一番に出せる方法を探したり、なりたい自分になれるようにがんばったりする教室であることを知りました。

実際に、聞くトレーニングや見るトレーニング、体を動かすトレーニングについて体験しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp