京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up62
昨日:58
総数:345258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

5年生 体育科「シャトルラン」

画像1
 体育の学習でシャトルランをしました。自分の精一杯の力を出しながら走っていました。「がんばれ!」と声をかけあったり、走り終わった後には拍手でお互いのかんばりをたたえあったりしている雰囲気が素敵でした。

5年生 家庭科「お茶で一服」

画像1画像2
2組もお茶の実習を行いました。手順をよく理解して、班の人と協力しながら美味しいお茶をつくっていました。「最後の一滴まで…!」「美味しい!」などと感想を言っていました。

掃除の時間

画像1
画像2
新しい学年になって1か月。
新しい掃除場所にも慣れてきたころだと思います。
力を合わせて校舎をきれいにしていました。

避難訓練

画像1
画像2
 火災発生時の避難訓練を行いました。
 「おはしもて」を確認しながら、素早く安全に運動場に避難することができました。いざという時に、大切な命を守れるように、訓練を重ねていきたいと思います。

【1年生】5月16日 休み時間

1年生には、ゆめの森と総合遊具、てつぼうが人気なようです。
画像1画像2画像3

【1年生】5月16日 たてわり遊び

お兄さん、お姉さんに囲まれて、少し緊張していました。
画像1画像2画像3

【1年生】5月16日 視力検査

初めての視力検査。とても上手に検査ができました。
画像1画像2

安全に校区散歩

画像1
画像2
 自転車に乗る時、地震の時に、どうすれば安全にすごせるかを考えました。自転車に乗る時は、ヘルメット着用、左側通行、車道を走る時は一旦停止を守る等、確かめることができました。
 校区散歩の際は、横断歩道のない道を、右左と見て確かめてから、手を挙げて渡ることができました。西町公園で少しだけ遊具を楽しんで安全に学校に到着。ベリーグー!!

たてわり活動 顔合わせ

今年のたてわり活動がスタートしました。

緊張気味の子どもたちも、話が進むにつれ、少しずつ話も弾んでいました。

今年のたてわり活動が楽しみですね。
画像1
画像2

2年 「米作り」

画像1画像2
 6月の「代かき」に向けて、田んぼの草抜きや、そうじをしました。子ども達はおいしいお米を作るために一生懸命頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp