京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:56
総数:257387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

6年 家庭科〜調理実習〜

画像1画像2画像3
6年生は、調理実習でスクランブルエッグと青菜の炒め物を作りました。

包丁の使い方や炒め方、盛り付けまで自分たちで考えながら行いました。それぞれの役割を一生懸命全うした後に食べる料理は格別でした。

みんなおいしそうに食べていました。

2年 学活 クラスの成長した部分を話し合おう

画像1画像2
新学年がスタートして、約2ヶ月経ちました。
この間の子どもたちの成長を伝えるのではなく、
子どもたちが話し合う中で、見つける時間を取りました。

ホワイトボードに
子どもの発表(成長した点)を次々に書いていくと、
子どもたちの表情が和らいでいきました。

ホワイトボードの文字を音読後、
子どもたちの成長を祝って、ミニミニお楽しみ会をしました。

2年 国語 かんさつ名人になろう〜メモの取り方を知る〜

画像1画像2画像3
生活科で育てているミニトマト。
ミニトマトを題材として、
教科書を見ながら
メモのポイントを確認。
その後、実際にメモを取る練習をしました。

ひまわり学級 図工

画像1画像2
5年生の図工に交流へ行きました。
コンテを使って画用紙を黒く塗りました。
やっている間に楽しくなり、自分からどんどん塗っていきました。

ひまわり学級 道徳

画像1
「あいさつのある一日」の学習をしました。お面をつけて、お互いに挨拶をしあい、どんな気持ちになったのかを話し合いました。
あいさつがあると、した人もされた人も、ニコニコになるね!

ひまわり学級 朝の会

画像1画像2画像3
朝の会で保健室に行った時、歯についての掲示物を見つけました。
思い思いにメッセージを書き込んでいきました。
これからも、歯を大切にしていこうね!

3年生 そうじ上手に・・・!

画像1画像2
自分の担当の場所が終わっても、他に掃除できるところを探してきれいにしくれる子ども達や、声を掛け合って協力しながら効率的に掃除を進めてくれる子ども達、なんだかとっても頼もしくなってきました。昼休みが終わるチャイムが鳴るとすぐに掃除道具を手にとったり、友達が忘れていたことを黙ってやってあげたり、清掃活動の中に光る姿がたくさん見られて嬉しいです。

3年生 お誕生日祝いwith校長先生

画像1
係活動で毎月のお誕生日祝いをしています。校長先生がハーモニカにギターでバースデーソングを演奏してください、みんなでお誕生日の子に歌をプレゼントします。お誕生日の子ども達はちょっと照れ臭そうですが、みんながうれしくなるすてきな時間です。今回は、オマケの歌や校歌の演奏まであり、とっても盛り上がりました。

3年生国語「まいごのかぎ」

画像1画像2
国語の教科書掲載の「まいごのかぎ」ファンタジー作品を読んで、気に入ったところや疑問を中心交流したり、自分の考えを紹介カードに書いたりしています。休日参観では、1人1人自分が気に入った本について交流したりカードに書いたりする予定です。主人公の思いが物語のはじめと終わりではがらっと変わっていること、なにがきっかけで気持ちに変化があらわれたのか?そんな読み取りができたらすてきです。

3年生国語 「こんなお話どうかしら?」

画像1画像2
「こんなお話どうかしら?」カードでファンタジー作品をしょうかいしよう!という学習を進めています。ふつうの子ども達が、ふしぎなできごとに出会う・・・そんなファンタジー作品をたくさん集めました。教科書の「まいごのかぎ」のお話で学習したあとに、自分のお気に入りの一冊を選んでしょうかいカードを書くめあてに向かって、本を読み始めました。「ファンタジーってあんまり読んだことないや。」と言っていた子どもたちも、読み始めるととてもおもしろいようで、「好きな本が増えた!」と言いながらたくさん読んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp