京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

生徒総会 その8

続いて、事前に学級で討議された、学級からの意見や要望、生活向上案が述べられました。そして、その回答を本部役員と学校長で行いました。

今回の「生徒総会」を振り返って、自分たちの学校を自分たちの手でよくしていこうという気持ちを強く感じることができる会であったこと、よりよい学校づくりに向けて、各クラスで真剣に考えてきてくれたことを嬉しく思いました。

そして、今日の生徒総会開催に向けて、多くの時間をかけて準備をしてきてくれた生徒会本部役員のみなさん、代議員のみなさん、各専門委員会のみなさんご苦労様でした。そして、ありがとうございました。

みんなが気持ちよく、安心して過ごせる学校にしていくにはどうすればよいのでしょうか。昨年の生徒総会で生徒行動目標として発表された「洛中の誓い」〜自ら・君から・かっこいいから〜では、自分たちの学校を自分たちの手でよくし、誇りの持てる、自慢できる学校にしていこうと「洛中生としての恥ずかしくない行動や服装」について提示してくれました。新しい「自分たちの約束、ルール」が誕生したのです。

そして、今年はワンランク上の行動目標として「洛中しぐさ」に取組んでいます。
・きちんとした「あいさつ」ができる集団となる。
・きちんとした「言葉づかい」ができる集団となる。
・他者を思いやる「振る舞い」ができる集団となる。

みんなには、まわりの人から尊敬される、評価される、認められる人になって欲しいと願います。今回の生徒総会ではみんなで確認する機会となりました。

画像1
画像2
画像3

生徒総会 その7 3年「学級紹介」

3年生の発表です。

落ち着いた、立派な発表ができました。
目標もよく考えられたものでした。
掲げた目標が達成できるようにクラスのメンバーと力を合わせて取り組んでいってください。


学級旗も素晴らしい出来栄えです。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 その6 2年「学級紹介」

画像1
続いて、2年生からの発表です。

さすがは2年生、堂々とした発表ができました。
学級旗もかっこいいものが完成しました。
画像2

生徒総会 その5 1組・1年「学級紹介」

画像1
後半は、学級紹介です。

頑張って作成した学級旗を披露しながら、各クラスで考えた学級目標を紹介してくれました。クラスのみんなで話し合い、意見を出し合って立てた目標を代議員が発表してくれました。

1組、1年生のみんな
緊張しましたが、頑張って発表することができました。

学級旗、とても可愛かったです。
画像2

生徒総会 その4

続いて、生徒会費の決算報告と今年度の予算案についてKさんより報告がありました。すべての報告が終了したのち採決に入り、「賛成」多数により各委員会から提案された取組活動について承認されました。

今年度の生徒会活動を楽しみにしています。
全校生徒のみなさんは、協力という形で応援して生きましょう。

どの発表者も堂々としっかりと伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 その3

続いて、各専門委員会委員長より
活動方針、計画提案がありました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 その2

開会のあいさつ Iさん
生徒会活動方針ならびに計画提案を Oさん、Mさんよりありました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 その1

6月4日火曜日 1学期39日目

本日、5限より「生徒総会」が開催されました。
総会司会、議長の紹介がありスタートしました。
画像1
画像2
画像3

学級旗制作

画像1
各学級の学級目標を表現した「学級旗」が完成しました。
学級旗制作を担当してくれたみなさんが、放課後の貴重な時間を使って、クラスのために丁寧に制作してくれました。お互いに協力して作業する姿も、素晴らしかったです。
本日の生徒総会で、学級目標とともに学級旗が披露されます。学級の仲間みんなで自分たちで決めた目標を達成できるよう、充実した日々を、素敵な学級を創っていってください。
(写真は、1年生の制作の様子です。)

3年生 修学旅行事後学習

画像1
3年生の総合的な学習の時間では、修学旅行の事後学習として、修学旅行で学んだことに関してのレポートの作成に取りかかりました。
テーマを自由に設定しレポートを書くため、自分自身が沖縄で感じたことを書き出すところからはじまりました。和気あいあいとした雰囲気のなかで、仲間の意見も聞きながら、自分が深めたいテーマを設定することができました。
レポート完成までにはまだ時間がかかりそうですが、一人一人がどんなことを学んだのか、その学びをどのように表現するのか、レポートの完成が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 2年校外学習事後学習
6/18 運動器検診(該当者)
6/19 運動器検診(該当者)、1年非行防止教室
6/20 眼科検診(3年)、部活動なし
6/21 生徒会本部会、心臓二次検診(聴診)

学校だより

学校教育目標

学校評価

台風・地震に対する非常措置

部活動運営方針

小中一貫構想図等

お知らせプリント

部活動運営方針・ガイドライン

学習のしおり

給食献立表

学校のきまり

洛北中学校PTA

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp