京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:69
総数:628670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年生 初めてのスマイルあそび

「今日はスマイル遊びがあります!給食の後、同じスマイルグループの4年生が、迎えに来てくれます!」

給食の時間、4年生が迎えに来てくれるまでに、しっかり食べ終えて、給食当番の仕事も終えて待てた人がほとんどでした。

上級生に支えられ、楽しく安心して遊びに参加した1年生の子どもたち。

このような経験の積み重ねが、自分たちが上級生になった時の気持ちや態度につながっていきます。

優しくしてもらえると嬉しいですね。感謝の気持ちを忘れずに!!
画像1
画像2
画像3

1年生 リレーあそび

画像1
画像2
障害物を置く場所も工夫しながら、グループごとに時間内にゴールできるように話し合っていました。

1年生 大すきな読み聞かせ

木曜日の朝学習の時間は、子どもたちも大好きな永井先生の読み聞かせの時間です!
画像1画像2

スマイルあそび

画像1
画像2
画像3
今日は、今年度初めての『スマイルあそび』でした。

6年生が中心となって事前に遊ぶ内容を話し合い、必要なものや集合場所等々を告知して今日にいたりました。

学年関係なく、夢中になって遊んでいました。

次回も楽しみです。

2年生 算数

算数科の学習の様子です。

今日はいろいろな、引き算のひっ算の問題に挑戦しました。
自分で考えたり、友達と教えあったりする素敵な姿が多くみられました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 水彩画

画像1
自画像です。

2〜3色の絵の具を混ぜ合わせて、水の量を調節しながら描くことができました。

2年生 算数

算数の学習の様子です。

今日は一の位が引けないひっ算の仕方を考えました。
画像1
画像2

2年生 野菜の観察

ミニトマトやキュウリ・ナス・ピーマンの観察に行きました。

小さな実ができてきていることや、葉っぱがチクチクしているなど
観察する中で、たくさんの発見がありました。
画像1
画像2

2年生 国語

国語科で「いなばの白うさぎ」の学習をしました。

様々な日本の昔話を読んで楽しみました。
学習の最後には、物語のあらすじや、読んだ感想についてまとめました。
画像1

2年生 書写

書写の学習の様子です。

「画の方向に気をつけて書こう」というめあてで学習しました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp