京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:102
総数:786862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

水泳学習が始まりました

 今年最初の水泳学習をしました。まずは、水慣れ水遊びです。久しぶりのシャワーに大喜びの子ども達。カエルの歌に合わせてシャワーを浴びました。水慣れでは、水の掛け合いっこをしたり、走ったり、ワニさん歩きをしたりしました。膝までの浅い水位でしたが、ワニさん歩きの宝探しで大盛り上がりでした。広いプールでゆったりのんびり水遊びを楽しみました。
画像1画像2画像3

1年生 水遊びが始まりました!

 12日(水)から水遊びが始まりました。初めて小学校のプールに入りました。噂に聞く「地獄のシヤワー」もへっちゃらでプールの約束や決まりをしっかり守って活動しました。カエル、ワニ、イルカなどになって遊んだり友達と水のかけあいをしたりしました。

画像1
画像2
画像3

たんじょう日表をつくろう!  5組

画像1画像2
今年度も 校内の教職員の先生方に
5組アンケートに協力してもらいました。

まずは、全校のみんながよく見てくれている誕生日表の作成です!

今日は、名前を書く・誕生日を書く・写真を切る仕事を
役割分担して、集中して取り組みました。

みなさん、できあがりを
楽しみにまっていてくださいね☆

三つの部分を組み立てて

画像1画像2画像3
書写です。
「湖」を書きました。

三つの組み立てに気を付け字形を整えて書いています。

選挙をしました

画像1画像2画像3
社会科の学習で、実際に選挙を行い国民主権について考えました。
Aさん・Bさん・Cさんの公約を聴き、投票します。

「なんでAさんに投票したの?」
「だってバランスいいもん。」

子どもたちなりにいろいろ考えて投票しています。
疑似体験をしながら楽しく学習を進めています。

50m走

画像1画像2画像3
タイムを測定しました。
5年生の時より速くなっているかな?

ゴール目指して全力で走りました。

体のつくり

画像1画像2
理科です。
ヒトの体について模型使いながら学習を進めています。

「へぇ〜ここに肝臓があるんや。」
「腸ってけっこー大きいな。」など、パズルみたいに操作しながら楽しく学んでいます。

できることは自分たちで

画像1画像2
学習の課題がはっきりとしているので、話合いや黒板に記録など自分たちにできることは自分たちで進めています。(できる時は)

司会係や板書係も自分たちで決めています。
進行を上手に進めることや分かりやすく記録するのは難しいですが、どんどんチャレンジしていきたいと思います。

完成しました♪

画像1
ナップサックが完成しました。

どんどん使っていきたいと思います。

2年生 図書の時間

画像1
画像2
図書の時間には、司書の山岡先生に読み聞かせをしてもらっています。
子ども達は毎週楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 水泳学習開始  クラブ活動【6校時】
6/18 検尿【二次】
6/19 5年生社会見学【明治製菓】
6/20 児童朝会
6/21 5組文化芸術体験
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp