![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:31 総数:510633 |
4年生 学習の様子(6月12日)
4年生は、国語の「漢字の広場」の学習をしています。
3年生で学習した漢字を使って文をつくることで、既習の漢字の復習をします。形が似ている漢字を書き分けたり、意味の違いに注意して使い分けたりして書くことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 まちたんけん![]() ![]() 今回は学校から東側の、南方面に探検に行きました。 様々なお店や工場、施設などを見つけることができました。 お店の前を通るたびに、「前ここ行った!」「ここ知ってる!」と声をあげる姿がありました。 最後には公園で少し遊ぶ時間もありました。 おにごっこをしたり生き物を探したり、学校にはない遊具であそんだり・・・ 暑い中でも元気いっぱい楽しみました! 学校生活の様子「あいさつ運動」(6月12日)
今日は、あいさつ運動の日です。計画委員会の子どもたちが、今日もがんばってあいさつをしてくれています。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月11日)
今日の献立は、
・ごはん ・青椒肉絲 ・中華コーンスープ ・牛乳 です。 今日のおかずは「青椒肉絲」、読めますか??「青椒」は「ピーマン」、「絲」は「細切り」を意味します。給食では、ピーマンと牛肉のほかに、細切りにしたたけのこも使っています。砂糖、料理酒、オイスターソース、こいくちしょうゆでまとめた味は食欲をそそり、ごはんと一緒においしくいただきました。「中華コーンスープ」の、子どもたちの好きな献立です。ふわふわの卵とコーンの甘みを味わっておいしくいただきました。 ![]() ![]() むくのき学級 生活単元学習(2)![]() ![]() むくのき学級 生活単元学習(1)![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月10日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・なま節のしょうが煮 ・ほうれん草のごま煮 ・みょうがのみそ汁 ・牛乳 です。 「みょうがのみそ汁」には、夏においしい野菜の「みょうが」がつかわれています。「みょうが」はしょうがの仲間で、風邪や病気から体を守る「ビタミンC」を多く含んでいます。食べているのは、花がさく前の「つぼみ」の部分です。みょうがのさわやかな香りとシャキシャキした食感を楽しんでいただきました。 ![]() ![]() 教職員研修「普通救命講習(2)」(6月10日)
その後、4つのグループに分かれて、心肺蘇生とAEDの使用について練習をしました。
実際にはあってほしくないことですが、いつ、どんな状況が起こるかわかりません。そんな時にも、慌てず、目の前の命を救うことができるよう、今日の講習を生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 教職員研修「普通救命講習(1)」(6月10日)
もうすぐ始まる水泳学習に備えて、教職員研修として「普通救命講習」を行いました。
もしも目の前で倒れている人、意識を失っている人がいたときに、どのような順序で状態を確認し、心肺蘇生を行うのかについて確かめました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(6月10日)
4年生は、「いろどり学習(総合的な学習の時間)」の「自分たちのこれからのくらし方について考えよう」の学習をしています。
社会を取り巻く様々な環境問題から追究したいテーマを決め、調べ学習に取り組んでいます。同じテーマを選択した友達同士で、自分たちが調べたことを交流しました。 ![]() ![]() ![]() |
|