京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:40
総数:429977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

5年 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けての練習をがんばっています。今年は体育館で行うことができないので、各教室をオンラインでつないで行う予定です。お祝いの気持ちがしっかり伝えられるようにしっかり練習していきたいです。

2年 国語「ともだちは どこかな」

画像1
画像2
画像3
国語で、大事なことを落とさないように聞くという学習をしています。自分が聞きたいことを落とさないように、集中して聞きながらがんばっていました。

2年 算数「時こくと時間」

画像1
画像2
画像3
算数の学習をがんばっています。今日は、1時間が60分であることを知り、長い針がどれだけ動くかに着目しながら、簡単な時間や時刻を求める学習をしました。少しずつ身に付けていきたいです。

わかば学級 みんなで朝の会

画像1
画像2
朝の会から1日をスタートさせています。今週、来週と生活見直し週間になっているので、今日は寝た時間や起きた時間を朝の会で確認しました。規則正しい生活リズムを身に付けていってほしいものです。

4年 理科 「天気と気温」

画像1
画像2
曇りの日の気温を1時間ごとに測りました。

天気によって1日の気温の変化はどのようになるのかを調べています

【5年】大きい体積【算数】

教室の容積や、学校にあるものの体積をグループで協力しながら計算しました。

教室は、1㎥の約216個分の容積でした。
画像1
画像2

【5年】1立方メートル【算数】

1立方メートルの大きさってどれぐらいなのか、確かめました。
画像1
画像2

4年 国語 「春の楽しみ」

画像1
画像2
今日は、春の楽しみを見つけました。

集中して、楽しみを見つけることができました。

憲法朝会

5月は憲法月間です。
今日は、教室で全クラスをズームでつないで憲法朝会を行いました。
校長先生から、4月を振り返って・憲法・法律の話・見えないものを見えるようにしましょうという3つのお話がありました。
トイレのスリッパや本をそろえていたり、掃除を頑張ったり、たくさんの地域の方々が安全に登校できるように立ってくださっていることに感謝の気持ちを伝えたりすることでみんなが気持ちよく学校生活を送れるようにしていきましょうというお話がありました。どのクラスも真剣に話を聞くことができていました。
校長先生のお話の後、各学年に応じて担任の先生からお話を聞きました。
小野小学校がさらによりよい学校になるよう1人1人が心遣いと思いやりを意識して過ごせるといいですね。

画像1
画像2
画像3

6年 図工「筆 DE ART」

画像1
画像2
画像3
絵の具でつくったデザインの上に筆で文字をかき、1つの作品に仕上げました。それぞれの思いのこもった素敵な作品に仕上がりました。出来上がった作品をクラスのみんなで鑑賞もしていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 456年クラブ活動
6/18 わ12年低水位 わ246年フッ化物洗口
6/19 わ12年低水位
6/20 6年修学旅行 わ12年低水位 2-1食の指導 完全下校
6/21 6年修学旅行 わ12年低水位 完全下校
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp