京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:28
総数:436143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

わたしたちのまち(3年)

画像1
 先週、社会科の「わたしたちのまち」の単元で街探検に行ってきました。下鴨の校区にはどんなお店があるのか、どんな道が伸びているのか、たくさん調べてきました。「○○の看板を見つけたよ!」「こんなところに駐車場があるなんて知らなかった!」など、様々な発見があったようです。調べたことをそれぞれのグループに分かれて校区地図にまとめています。調べてきたことが、どんな発表になるか楽しみです。

なずな学級 1日の活動

画像1
画像2
今日は雨が降ったりやんだりしていましたが、合間になずなわくわく畑の手入れをすることができました!みんなで協力して雑草を抜いて夏野菜の苗を植える準備をしました。

こんぶ豆

4月30日(火)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉のしょうがいため
 ◆こんぶ豆
 ◆すまし汁
でした。

「こんぶ豆」は、やわらかくもどした大豆と切りこんぶを
スチームコンベクションオーブンを使って時間をかけて
作りました。ふっくらした大豆とやわらかく味のしみた
切りこんぶが好評でした。
画像1
画像2

6年 雨の日でも楽しく!

 雨の日は、外で遊べず残念な様子…。でもそんな時こそ、クラスのみんなで遊べると楽しいですよね。写真の様子は「リバース・カーペット」という遊びを、グループで協力して取り組んでいる様子です。いろいろな遊びを通して、子ども達の心のきょりを縮めてくれると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

6年 国語科「帰り道」

 国語科「帰り道」の学習を進めています。今日は、視点のちがいに着目して、登場人物の人物像について考えました。
画像1
画像2

6年 係活動

 クラスをよりよくするために、係活動にも一生懸命に取り組んでいます。「どんなことをすればみんなが喜んでくれるか」をよく考えて、いろいろな工夫をしています。
画像1
画像2

6年 すすんで学校のために!

 自らすすんで、トイレのスリッパを並べたり、換気のために窓を開けてくれたりしています。こういう6年生の素敵な姿が全校に広がると嬉しいと思います。
画像1
画像2

4年書写 毛筆「花」

4年生最初の毛筆の学習では「花」を書きました。
3年生で学習した点画や穂先の向き、筆圧などを意識しながら丁寧に書くことができました。
画像1画像2

じゃがいものそぼろ煮

4月26日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆じゃがいものそぼろ煮
 ◆ひじきの煮つけ
 ◆じゃこ
でした。

「じゃがいものそぼろ煮」は、春においしいじゃがいもや
玉ねぎを使って作りました。
ホクホクしたじゃがいもや甘味のある玉ねぎがおいしく、
大人気でした。
画像1

なずな学級 ありがとうございました!

画像1
画像2
本日はご参観くださりありがとうございました!子どもたちは、いきいきと活動していたと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp