京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:51
総数:257810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

4年 学級活動 「外国について知ろう」

画像1画像2
 学活の時間に、外国のことについて学習しました。学習の最初は国の名前を伏せ、最後にどこの国なのかを当てるクイズも行いました。外国と日本の衣食住や文化を比べて、似ているところや違うところなどを話し合いました。「外国には給食がない!」「ご飯を手で食べている!」など、たくさんの意見が出て盛り上がりました。
 今回学習した国はネパールで、正解を聞いた子どもたちは、「やっぱりな!」と反応して楽しく授業を終えることができました。

4年 外国人教育「ネパール」

画像1
 ネパールの文化について、日本とどう違うか、何が同じなのか話し合いました。
これからさらにネパール国籍の友達と仲良くなれそうです。

6年生修学旅行1日目13 入館式

予定通り旅館に到着しました。
入館式を行っています。
画像1
画像2

6年生修学旅行1日目12 渦潮

船が渦潮が発生しやすい場所に近づきました。近くで見る渦潮は迫力があります。
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行1日目11 出航

予定通り乗船しました。これから渦潮を見ます。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行1日目10 亀浦港到着

大塚国際美術館での活動を終えて、亀浦港に着きました。
出航を待っています。
画像1

5年 理科「植物の発芽と成長」

 種子を切って、中はどのようになっているのか確認しました。また「なぜ子葉はしぼんでしまったのだろうか。」という学習問題で予想をしていきました。
画像1画像2

5年 家庭科 調理実習

 じゃがいもがやわらかくなったかどうかは、竹串をさして確認しました。次にほうれん草をゆでて、安全に気をつけながら、包丁で切っていました。「おいしい!」「もっと食べたい!」という声も聞こえてきました。片付けも協力してできました。
画像1画像2画像3

5年 家庭科 調理実習

画像1画像2画像3
 「ゆでる調理をしよう」と学習で、ゆでいもとほうれん草のおひたしを作りました。初めての調理実習でしたが、グループで協力しながら進められました。

6年生修学旅行1日目9 大塚国際美術館

大塚国際美術館には、本物と同じ大きさで再現された陶板名画がたくさん展示されています。グループで鑑賞しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp