京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:92
総数:257929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

4年 書写 「日記」

画像1画像2
 書写の学習では、「日記」という字を書きました。みんな正しい姿勢で、始筆、終筆に気をつけて上手に書くことができました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
2年生では、2回目のトマトの観察をしました。
植えたときよりも大きく育ち、花や実がついているものが多くなってきました。
これからも大事に育てていきます。

2年 図工 絵の具の使い方〜絵の具の量と水の量1〜

画像1画像2
パレットに出した青色に
少しずつ水を増やしながら
色の濃淡を学習しました。

3年生図工 お気に入りの葉

画像1
画像2
図工の学習で、いろいろな葉を見てお気に入りの葉を選び、絵の具を混色して描きました。緑色は青色と黄色を混色して作ることができること、その量によって何種類もの緑色ができること、白色や水を少しずつ足していくとさらにたくさんの色が作れることなど、絵の具の混色の良さを試しながら見つけていきました。

3年生体育 鉄ぼう

画像1
鉄ぼうの学習をがんばっています。友達と比べるのではなく、自分ができる技を組み合わせたり、少しがんばってできそうな新しい技にちょうせんしたりして、一斉に学ぶのではなく、自分のめあてに合わせて自分のペースで取り組んでいます。友達と励まし合ったり、アドバイスし合ったりして、「初めて逆上がりができました!!めっちゃうれしい!!」「前回りが簡単にできるようになったから見てください!」と喜ぶ姿がすてきです。

プール清掃 6年生

画像1
 5年生の後、6年生が最後の仕上げに取り組みました。自分の分担を手際よく済ませて掃除してくれたので、プールがとてもきれいになりました。6年生のみなさんありがとうございました。

5年 プール清掃

 5時間目は、5年生がプール清掃を行いました。デッキブラシやたわしをもって、隅々まできれいにする姿が見られました。暑い中でしたが、水分補給をしながら、頑張りました。6時間目は、6年生にバトンタッチです。
画像1画像2画像3

5年 算数科

画像1画像2画像3
 小数のわり算の学習を進めています。今日は、小数÷小数の計算の仕方を考えました。その後、グループでの学び合いをしています。

2年 図工 絵の具の使い方〜パレット〜

画像1画像2画像3
パレットに絵の具を出して、
筆でパレットの大きい部屋に
小さな池をたくさん作りました。

その後、
手洗い場での水の出し方
パレットの洗い方を学習しました。

2年 体育 てつぼうあそび〜発表する技を決める〜

画像1画像2画像3
てつぼうあそびの学習を続けています。
学習してきた技の中で、
3種類の技を選んで、連続技として
次回、ミニ発表会を実施します。
ミニ発表会に向けて、
同じグループの子たちの中で、
話し合う様子も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp