京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:75
総数:257123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

2年 国語 暗唱

画像1画像2
副教材として使用している「話す聞くスキル」。
そこに掲載されている詩の音読と同時に
暗唱にも挑戦しています。
覚えた詩を友だちに聞いてもらおうと、
いつの間にか列ができていました。

2年 学活 係活動スタート

画像1画像2
係活動がスタート。
興味関心が同じ友だちと一緒に係を作りました。
どのような活動をしていくのかを
各係ごとに発表しました。
発表内容に対して、質問も出ていました。


6月朝会2

画像1
画像2
画像3
 校長先生からのお話の後半は「子ども基本法」についての話でした。自分らしく幸せに生きていくために、「いじめ」や「暴力」があってはいけないことであることを、具体例を挙げてく詳しく話してくださいました。そして、もしこのようなことが起こったら、誰かに話してみることも大切ですと話されました。

6月朝会1

画像1
 全校児童が体育館に集まり、6月の朝会を行いました。最初に「全校児童がさっと集まり
 話をする人の方を向き、話が聞ける様子が大変すばらしい「」と校長先生が褒めておられました。その後、先週の6年生の修学旅行について話を聞きました。「友達のことを常に考え、つながり、修学旅行を作り上げようとしている6年生の態度が立派でした。」と話しておられました。

6年生修学旅行2日目17 解散式

 雨の中、両手にお土産を持ち、6年生は元気に帰ってきました。
 たくさんのご家族の方に、雨の中、迎えに来ていただきありがとうございました。
 代表の児童のあいさつの後、校長先生から「友だちを大事にする姿がたくさん見られました。」とほめていただきました。引率の先生たちからも、実りの多い二日間だったとお話がありました。
 ホームページにもこの2日間の活動を紹介していますので、ぜひお子様に楽しかった思い出話を聞いていただき、土日ゆっくり休養していただければと思います。
 時数調整のため、6月3日(月)は6年生のみ4時間授業で給食後に下校します。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 長さ〜10cmちょうどにしよう〜

画像1画像2
ビニールテープを切る活動。
切った後に長さを測定することで、
10cmちょうどの長さを測る難しさを感じた子どもたち。
どのようにしたら
10cmに近づくのかをテーマに
子どもたちは話し合いました。
指の幅がヒントになることに、気が付いた子どもたち。
指の幅を使って、
その後の学習を続けました。

3年生2回目のお習字 初めて字を書きました

画像1画像2
毛筆で初めての字を書きました。始筆・終筆に気を付けて、横画の練習「二」という字を書きました。書き損じた紙の余白に何度も練習したり、一度書いた字をお手本と比べながら考えたり、納得いくまで何度も書いたり…子ども達の、「美しい字を書きたい!」という意気込みが感じられました。まだまだこれから学習していくことが多いですが、どんどん上手になっていくことと思います。

2年 体育 体ほぐしの運動遊び

画像1画像2画像3
学年で集合して、体育館で活動しました。
子どもたち同士で声をかける様子が見られました。

5年 音楽科

画像1
 音の重なり合うひびきを感じ取りながら「小さな約束」をリコーダーで演奏しました。
画像2

6年生修学旅行2日目16 帰校情報4

17:07ごろ堀川御池を過ぎました。まもなく学校近くに到着します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp