京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up55
昨日:56
総数:257442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

休日参観・引き渡し訓練

 6月8日に休日参観・引き渡し訓練を行いました。たくさんの保護者の方の参観があり、授業の様子を見ていただきました。また4時間目は、災害に備えて引き渡し訓練を行いました。保護者の方のご協力ありがとうございました。
画像1

1年生 図工

画像1
 図工では「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしています。新聞紙や紙をやぶいて偶然できたかたちから、何に見えるかを考えました。やぶいた紙を画用紙に貼る際、正しいのりの使い方も学習しました。来週はクレパスを使って、作品を仕上げていきたいと思います。図工を終えた後は、子どもたちがほうきを取り出し、すばやく掃除をしてくれました。いつもお掃除頑張ってくれています!

1年生 はみがき

画像1
 6月は「歯みがき強化月間」です。子どもたちは給食を食べた後、歯を磨いています。虫歯を防ぐためにも、これからも丁寧に歯みがきをしていきましょう。

1年生 学校探検

画像1
 1年生だけで学校探検をしました。子どもたちは北校舎や南校舎をまわって、校内の様子を興味深そうに見ていました。途中で先生や上級生に出会うと、大きな声で挨拶することができました。
 最後のふりかえりでは、「楽しかった」「面白かった」という感想がたくさん出ました。

5年 図画工作科 消してかく

画像1画像2画像3
 コンテの黒を使って、画用紙を塗りこめていきました。手が真っ黒になっている子もいました。その後、消しゴムで力の入れ方や手の動かし方を変えていろいろな線や形をかいていきました。

2年 道徳 およげない りすさん

画像1画像2画像3
参観授業直前の様子です。
授業では、
「友だちと仲良く助け合う」ことに学習しました。
お忙しい中、
多数のご参観ありがとうございました。

2年 生活 大すきいっぱい わたしのまち〜インタビューする場所を決める〜

画像1画像2
町探検をして気が付いたことカードに書き、
校区地図に貼ってきました。
その校区地図を見ながら、
詳しく知りたい場所(インタビューしたい場所)を
考えました。

2年 国語 かんさつ名人になろう〜お手本の文章を写す〜

画像1画像2
教科書に掲載されているお手本の文章。
教科書をうすくコピーして、
なぞる学習をしました。
お手本をなぞったり、
教科書のお手本を写すことを繰り返す中で、
書き方を知って欲しいと思います。

ひまわり学級 じゃがいも掘り

画像1画像2画像3
ひまわり学級では、ひまわり畑で育てていたじゃがいもを収穫しました。
少しずつ土を掘り起こしてみると、大きな大きなじゃがいもが沢山。
どんどん出てくるじゃがいもに子どもたちから歓声が上がります。
毎朝、「いつとれるかな〜?」と休まず、頑張って水やりをしていたので達成感を感じている様子でした。
「どのようにして食べようかな…」と今からワクワクが止まりません!


4年 体育科 「リレー」

画像1
 体育の学習では、リレーを行っています。チームに分かれ、どうすればタイムがもっと縮まるのかを話合いながら学習を進めています。テイクオーバーゾーンをどう上手く使って、バトンを渡せるのか、相談したり、練習したりしています。少しずつタイムが縮まっているので、みんな楽しく学習を進めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp