京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:189
総数:757480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

生徒総会3

スムーズな司会進行、生徒会本部の答弁もあり、無事にすべての議案が可決されました。
今回の生徒総会で決まったこと、確認したことをもとに、より良い八条中学校を作っていきましょう。
画像1

生徒総会2

各学級の「学級目標」と「学級旗」を紹介しました。
どの学級も、この一年間で「こんなクラスにしたい!」という思いが伝わってきました。
それぞれの学級目標が達成できるよう、一人一人が協力していきましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒総会1

今日の5・6時間目に「生徒総会」が行われました。
集合の指示から司会進行、討議、採決、解散の指示に至るまで全て生徒の力で行い、生徒会本部役員や議員を中心に、とてもスムーズに進めることができました。
また、生徒会への要望をする発言者も、とてもしっかりと自分の意見を伝えることができていました。
画像1
画像2

今週の生徒会発信ボード

画像1
「生徒会発信ボード」が更新され、6月6日(木)〜12日(水)の予定が書かれています。
生徒総会や南区一斉清掃・避難訓練など、行事が盛りだくさんですが、暑さに負けず頑張りましょう。

学校だよりNO.6

昨日、学校だよりNO.6を配布いたしました。
下記よりご覧いただけます。

学校だよりNO.6

生徒総会 リハーサル

画像1画像2
放課後に体育館で生徒総会のリハーサルを行いました。
生徒会・議員・発言者のそれぞれが発表内容を覚え、自信を持って発言できていました。
いよいよ明日が本番です。大人数の前で話すことは緊張しますが、練習の成果を発揮してよりよい生徒総会にしましょう!

管理職参観

 今日は1年生英語・国語の授業を参観しました。
 英語の授業ではアクセラレーターをいうアプリを活用し、生徒たちがスピーチした音声をAI採点してフィードバックしていました。
 国語の授業では文章の構成について学習し、本文から「序論・本論・結論」はどこをさしているのかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

管理職参観

 昨日、2年生国語の授業を参観しました。「旅行を提示してプレゼンする」をテーマに授業を行いました。まずは、どこを行き先にするか、どんなプランにするか、数時間掛けて練っていきます。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年1組のEさん。国語の授業で対話活動を行っているとき、課題につまづいている人にやさしく教えてあげていました。教えることは学ぶこと「きらり☆」ですね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 1年1組のFさん。国語の授業では積極的に発言したり、自分の考えをまとめたりしていました。また、つまずいている人にアドバイスもしていました。「きらり☆」ですね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 第2回テスト1
6/20 第2回テスト2
6/21 第2回テスト3

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp