京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:65
総数:263072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

4年 食の指導

栄養教諭の先生によく噛んで食べることの大切さを教えてくれました。
よく噛むと、脳が活性化されるなど、たくさん良いことがあることを教えていただきました。
合言葉は「ひみこのはがいーぜ」です!
画像1
画像2

【6年】国語「文の組み立て」

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で「文の組み立て」について学習しました。

 GIGA端末のロイロノートを使って,「主語」と「述語」や「それぞれが修飾しているものは何か」を色分けして,クラス全体に共有しました。

 友だちの考えがすぐに確認できて,それを自分の考えに取り入れることができるのがとても良いです。これからも上手く活用していきます。

5年生図画工作科「ミラクル!ミラーワールド」

画像1
画像2
画像3
 5年生の図画工作科では、「ミラクル!ミラーワールド」という単元に取り組んでいます。ミラーシートに形を映して感じたことや想像したことから作品をつくりあげました。鏡の面白さを生かした、楽しい世界観の作品ができあがりました。

【1・2年】生活科 学校探検をしました!

画像1画像2画像3
 6月5日(水)に生活科の学、習で学校探検をしました。2年生が1年生の手を引いて、校舎内を案内してくれました。1年生は「おんがくしつに おおきなピアノがある!」「りかしつに がいこつがあった!」と、いろいろなことを発見することができました。
 2年生も1年生に優しく接することを通じて、上級生になった気持ちを改めて感じていました。
 これからも学校のことをもっと知って、上級生とも仲良く楽しく過ごしてくれたらと思います。

5日(水)プール掃除

 2時間目に6年生、3時間目に5年生がプール掃除をしました。
 来週からはじまるプール学習に向けて、1年間の汚れをきれいにしました。みんなのがんばりのおかげで、プールはピカピカになりました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

画像1画像2
 5・6年生の子どもたちがプール清掃をした後、教職員によりプール清掃の仕上げを行いました。12日(水)から始まる水泳学習に備え、最後の一踏ん張りです。

【6年】たてわり班顔合わせ

画像1
画像2
画像3
 たてわり班のメンバーと初めて顔を合わせました。

 6年生が中心となって自己紹介をして,たてわり遊びの活動内容を相談して決めました。そのあとは,教室内でできるゲームをしてみんな楽しそうでした。

 6年生は班のまとめ役として低学年のお友だちを引っ張っていっている姿がとても印象的でした。これからも立派な姿をたくさん期待しています。

【1年】遠足にいきました

画像1画像2画像3
 今日は『京都市水族館』に遠足に行きました。2年生のお兄さん、お姉さんを手本にしながら、一生懸命見たり聞いたりして学ぶことができました。
 小学校に入って初めての遠足ということもあり、少し緊張した様子も見られましたが、駅や電車での「きまり」をしっかりと守ろうと頑張る1年生の姿は立派でした。水族館の中では、オオサンショウウオの実寸大の人形と背丈を比べながら「じぶんよりこんなに大きい!」と驚いていました。
 今日は生き物のことが分かっただけでなく、学校の外での「きまり」を学ぶ1日になりました。これからの学校生活や校外学習でも、今日のことを活かしてほしいと思います。

園芸委員会 花の植え替え

玄関前にあるプランターの花を植え替えました。
学校にお越しの際は、きれいな花々に癒されてください。
画像1画像2

4年 体力テスト

去年の記録をこえ、自分の成長を感じることができていました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp