京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up23
昨日:126
総数:484007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

5年生 総合 田植え

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に「田植え」体験を行いました。一列にはったロープに沿って手で1つ1つ苗を植えていきました。泥に足を取られて前に進めなかったり、苗がなかなか立たなかったりと「田植え」の大変さを感じていました。次第にコツをつかみ、楽しんで植えることができました。

5年生 〜田植え〜

画像1
 学校にある田んぼにお米の苗を植えました。優しく苗を持ち、指先を使って丁寧に植えることができました。お米の苗を植える難しさや育てることの苦労を感じることができました。

3年 海風きって

 鍵盤ハーモニカで「海風きって」の演奏をしています。
画像1
画像2

3年 「横画」の筆使い

「横画」の筆使いについて学習しました。書き始めから書き終わりまで集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 いろいろうつして

 紙版画で顔をつくり、仕組みを知りました。この仕組みを利用して、水族館で観察した生き物を版画に表します。
画像1
画像2

すいえいがくしゅう

画像1
 水泳学習(低水位)が始まりました。プールに入り、水を自分にかけたり、わにのポーズで水中を進んだりして、楽しみながら活動していました。

クラブ活動 茶道クラブ

 今日はクラブ活動一回目でした。茶道クラブでは、茶道で使う道具について知ったり、お茶の点て方を学んだりしました。一つ一つ丁寧に活動していきたいですね。
画像1画像2

体育科 マット運動

画像1
画像2
画像3
 体育の学習でマット運動が始まりました。高学年ともなれば、側転のみならず、ロンダートや前方倒立回転跳びなど、大きな技にも挑戦していました。もちろん、事前に準備運動はかかせません。今回の学習ではタブレット端末を使って自分の動きを撮影し、手や足がどのようになっているのかを確認し、よりきれいに回転するにはどうすればいいかなどを考えたり、友達にアドバイスをもらったりしながら、技を磨いています。

新体力テスト「シャトルラン」

画像1
画像2
 今年も新体力テストのシャトルランに取り組みました。一人一人一生懸命走っていました。どちらが長く走れるかライバル心をもって走る子どもたちもいましたが、決して競い合うことを目的としていませんでした。「がんばれー!」「もう少しで○回いけるぞー!」と、お互いに前向きな声を掛け合う姿がみられました。去年よりも記録はのびたかな?

社会科『くらしと水』テスト

画像1
画像2
画像3
 心落ち着けて、テストに臨みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp