![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:33 総数:640936 |
おはなしパレットさん![]() ![]() ![]() おはなしパレットさんの読み聞かせは、いつも工夫がいっぱい。一人の方にしっとりと読んでいただくバージョンもあれば、たくさんのメンバーの方が掛け合ったり役割分担をして読んだり・・・とさまざまです。今日も、大きな絵本を使ったり、音楽をバックに流したりして、ステキな読み聞かせをたくさんしていただきました。 1年生も絵本の世界にすっかり引き込まれていました。おはなしパレットの皆様、ありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 3年 校外学習【大文字山】
5月10日に3年生が校外学習で大文字山に登りました。大文字山の上から社会科で学習した東西南北や、京都駅、平安神宮の大鳥居などを確認でき、充実感を感じる学びになりました。
![]() ![]() ![]() 【1年】生活科 2年生と学校たんけん!
錦林小学校のことをもっと知るために、2年生と学校たんけんをしました。2年生が学校の地図を見ながら、校内を案内してくれました。錦林小学校にはたくさんの教室がありますが、どんな教室がどこにあるのかを詳しく知ることができました。たんけんをしながら2年生のお兄さん、お姉さんがとても優しく接してくれ、ふりかえりでは、
「優しく話しかけてもらえてうれしかったです。」 「2年生といろんなお話ができてたのしかったです。」 「たくさんのことを知っていて2年生はすごかったです。」 など、2年生ともっと仲良くなりたくなったようです。 たんけんで使ったたんけんパスポートを持ち帰っていますので、ぜひお家でも話題にしてみてください。 ![]() ![]() 【5年】家庭科 お茶いれ!![]() ![]() ![]() 楽しく活動することができました。 5月10日(金)の給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・ベーコンとポテトの変わりオムレツ ・トマトスープ でした。 ベーコンとポテトの変わりオムレツは、野菜とベーコンをオリーブオイルで炒めたうまみと共にチキンスープで煮て、別に蒸したじゃがいもを入れてふんわりと卵でとじます。 トマトスープも具だくさんでどちらも大人気で、残さず味わって食べられていました。 【児童の感想より】 ・じゃがいものほくほくとしたやわらかい感じや、ベーコンとたまごが少しあまくて、ちょうどいいからさの味がとてもおいしかったです。(5年) ・いつも家で食べているじゃがいもと違う食感でした。 ・少ししょっぱくてじゃがいもがとてもおいしくて、また食べたいです。(4年) ・かめばかむほどパンのあまみとまろやかさが出てきて、とてもおいしかったです。(6年) 5月9日(木)の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・ツナと切干大根のいため煮 でした。 ツナと切干大根のいため煮は、新しい献立でした。 にんじん、切干大根、ツナを炒めた後に水と調味料を入れて煮、最後に三度豆を入れて彩りよく仕上げます。切干大根の歯ごたえやツナのうまみを生かした新しい献立をおいしく味わえたようでした。 【児童の感想より】 ・シャキシャキと音がしておいしかったです。(4年) ・野菜が苦手だと思ったけど、新しい献立がとてもおいしくてうれしかったよ。(1年) 【2年生】1年生と学校探検!![]() ![]() 1年生の手を優しく引いて、学校中を探検しました! 「この教室では、こんなことができるんだよ」 と声をかけながら、一つ一つの教室を説明しました。 今日に向けて一生懸命作ってきた紹介ポスターを見た1年生から、「すごい!」「わかった!」と声が上がって、にこにこの2年生。 学習の終わりには、 「1年生がきまりを守って探検していてすごかった。」 「喜んでもらえて、頑張ってよかったなと思う。」 など、振り返っていました。 【ゆめいろ学級】学級目標が完成しました![]() 6年最初の毛筆課題「歩む」![]() ![]() なかなか難しいのが「む」ですが、子どもたちは 「丸ではなく三角になっている」「三角の位置が一番下になっている」 など、お手本からたくさんの気づきを得ていました。 さすが6年生! しっかり集中して書き上げることができました。 参観日に掲示されているので、ぜひご覧になってください。 【1年】生活科 たねちゃんからお手紙が…!!![]() 「たねちゃん、かわいい!」「早くまきたい!」と子ども達から声があがりました。早速、明日種まきをして、大事にたねちゃんを育てたいと思います。 |
|