6年 修学旅行に向けて
修学旅行の向けて、班の目標や、宮島水族館のまわり方、お土産を調べました。友達同士で思い出としてお揃いで買いたいお土産や、家族に買いたいものなどを一緒に調べる子どもたちは大盛り上がり。この仲間で過ごせる一つ一つの瞬間を大切に、思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。
【6年生】 2024-06-14 18:26 up!
6年 なかまの木
体育館前にある「なかまの木」を見ています。人権児童朝会で取り上げられたテーマについて各クラスが書いているキーワードを見て,話し合っている様子が見られました。いろいろな考えがありますね。
【6年生】 2024-06-14 18:26 up!
6年 休み時間
トランプ,読書等で休み時間を過ごしてます。中には自分たちで遊びを考えている子もいます。見ていてとても面白いです。
【6年生】 2024-06-14 18:00 up!
6年 図画工作
「私の大切な風景」を探しました。風景画を描く学習なので、6年間過ごした明徳小学校の中でお気に入りの場所の写真を撮り、題材にします。子どもたちは、1年生の時に過ごした教室や、毎日目にする校舎、掃除当番で担当した場所など、様々な場所に思い入れがあるようで迷いながらも、題材を決めていました。
【6年生】 2024-06-14 18:00 up!
6年 漢字小テスト
金曜日の朝は漢字小テストです。週に2回のペースも慣れて100点をどうとるか考えて自主学習に取り組んでいます。目指すのは全員100点です!
【6年生】 2024-06-14 18:00 up!
2年生「いくつかなクイズをしよう」
英語活動では、タブレットパソコンを使って「いくつかなクイズ」を作っています。この単元では、「How many 〜?」の表現を使って、数を尋ね合います。来週のクイズ大会に向けて、今週は練習をしました。
【2年生】 2024-06-14 17:45 up!
2年生「いきものと なかよし」
生活科の授業で、生き物見つけをしました。暑い日でしたが、みんな元気いっぱいに探していました!
【2年生】 2024-06-14 17:45 up!
3年 岩倉図書館
本日、学校の隣にある岩倉図書館へ行ってきました。初めて訪れる子もいれば、何回も訪れたことがある子もいました。中では、職員の方がどんな本が置いてあるのかを説明してくださいました。約6万冊の本が置いてあり、その中には点字の本や京都市の歴史が書かれた大辞典なども置いてあることを話してくれました。初めて知ることも多く、子供たちも驚いた様子でした。その後は自分の興味のある本を手に取り、静かに読書に勤しんでいました。これを機に、図書館で多くの本に触れてほしいものです。
【3年生】 2024-06-14 17:45 up!
6年生が遊んでくれました【星の子】
6月14日(金)の様子です。今日は,運動委員会の6年生が企画した「スパイダーモンキー」というゲームをして遊びました。ラインで待ち伏せている鬼をすり抜けて,体育館の端から端まで走り抜けるというシンプルなルールです。当初は,1年生と合同で中間休みに行う予定でしたが,星の子の子ども達は,その人数に圧倒されてしい,参加することができませんでした。
すると,中間休みが終わった後に,運動委員会の六年生が,「もしよかったら昼休みに星の子さんだけでやりませんか?」と提案してくれました。そして,昼休みは星の子学級だけの少人数ということもあり,子ども達は6年生ととても楽しそうにゲームに参加することができ,最後はみんなでお礼の言葉を伝えることができました。
自分たちも昼休みは遊んだり,給食などで忙しいだろうに,星の子のみんなのために集まって,用意してくれる6年生がとっても素敵だと思いました。お兄さんお姉さんの優しさにとてもほっこりした一日となりました。
【星の子 学級】 2024-06-14 15:49 up!
6年 分数×分数
体積の問題を解きました。体積の求め方は5年生での学習内容ですが,問題をよく見ると…辺の長さが分数になっています。辺の長さが分数でも体積を求めることができるかという疑問からみんなで解き方を考えました。
【6年生】 2024-06-14 15:49 up!