京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:20
総数:471822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

たのしいじかんを すごしました (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 きょうは、
「きっずぱあく」のみなさんと
たのしいじかんをすごしました。

「あめふりくまのこ」のおはなしをきいたり、
「かたつむり」のうたにあわせて
てあそびをしました。
グーとチョキをカタツムリのようにして、
こうごにだすのうのトレーニングになることにも
チャレンジしました。

さいごに
「しあわせなら てをたたこう」を
ふりをつけながらうたって、
たのしいじかんがおわりました。


3年 算数の時間

みんな、寝ているわけではありません。

算数の時間です。

今日は分より短い時間の単位、秒について考えました。

体内時計を使って60秒をはかっています。

楽しかったです!

画像1
画像2
画像3

3年 ドッジボール

こまった時は

タイム!じゃんけんほん!
画像1
画像2

3年 おいしい給食

とっても暑い日でした。

冷凍ミカンが最高でした!
画像1
画像2
画像3

3年 道徳

今日は「風呂敷」といったお話を通して

残していきたい日本の文化について考えてみました。

授業終わりに、

日本の伝統文化(お香)を紹介しました。

今日持ち帰っています。

おうちでもお楽しみください!
画像1
画像2
画像3

3年 朝読書

みんな、じっくりと本の世界を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 初めて読んで…

国語科で「一つの花」の学習に入りました。

今日は初めて読んだ感想を班で伝え合いました。

心に残ったところ、気になったところについてこれから学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 テストの前に…

角の大きさについて学習を進め、今日はテスト前の最終確認をしました。

最初に作った手作りの扇を使って、指定された角度を開いています。

「100度は直角より大きいから…。」「330度は一回転に近いから…。」

見当をつけるのが上手になってきました!
画像1
画像2
画像3

水あそび たのしんでいます (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 あさいプールで
水あそびをたのしんでいます。

カエルやカンガルー、ワニになって、
プールのはしまでいったり、
けのびをしたりしました。

だいすきなプールなので、
みんなのえがおが
かがやいています。

5年 研究授業「社会」

みんなしっかりと自分の考えを表現し合って

学習を深めていました。

5年生のみんなすごいです!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp