![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:244 総数:1249480 |
本日の給食「鶏肉のにんにくしょうゆ煮」![]() ・鶏肉のにんにくしょうゆ煮 ・ブロッコリーのさっと煮 ・大根葉と油揚げの煮浸し ・もやしとニラの塩ごまあえ ・こんにゃくの含め煮 ・麦ごはん ・牛乳 でした。 明日の給食は・・・・テスト期間中のため「ありません」 研究授業 3年数学科
3年数学科 平田教諭の授業の様子です。
「さまざまな因数分解にチャレンジ」について学習しました。グループに分かれて例題を解いていきました。掛け算の組み合わせを考えながら式にあう数字を求めだしていました。とても楽しそうに授業が展開されていたのが印象的でした。3年4組のあったかーい空気感が出ていて微笑ましかったです。 ![]() ![]() ![]() 研究授業 1年国語科
1年国語科 武市教諭の授業の様子です。
言葉にこだわって詩を書こう〜詩の世界〜で授業が行われました。グループ討議では、面白い、ユニークな発想の発表が続き参観をしていてとても楽しかったです。才能のある人も多いなあと感じました。1年2組はこの日、理科に続いて2回目の研究授業となりましたが2時間とも本当によく頑張ってくれていたと思います。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 校内研究授業 2年社会科
2年社会科川原教諭の研究授業の様子です。
日本の様々な地域「身近な地域の調査」で行われました。 教育委員会の主事の先生、学年の先生たいへん多くの先生方が来られましたが2年8組のみんなはいつもと変りなく、活発な意見も出ていて平常通りの頑張りを披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() 1組「修学旅行レポート」
1組掲示板には先日実施された「修学旅行レポート」が掲示されています。3日間の思い出がたくさんつまったレポートを拝見させてもらい大感動しました。丁寧に、しっかりと仕上げることができました。
また、1組共同作品5月バージョンと6月バージョンを紹介したいと思います。17人で力をあわせて完成させて共同作品です。よく頑張りましたね。とってもかっこいいと思います。 ![]() ![]() ![]() 明日から「洛北確認テスト」です
6月11日火曜日 1学期44日目
今日は、放課後に「学習会」を行います。 明日から3日間、「第1回洛北確認テスト」が行われます。 暑くなってきているけれど「集中」をきらさず取組ましょう。 2年生学年廊下にある掲示物を紹介したいと思います。 各クラスの「学級目標」が掲げられています。 最近とくに成長した印象を感じる2年生。 洛北中の中堅として頑張ってくださいね。 期待しています!! ![]() ![]() ![]() 京都中学生卓球大会(団体) 優勝![]() “優勝”という結果は、夏の大会に向けて大きな自信になりました。 夏季大会に向けて、これからも努力を重ねていってほしいと思います。 ![]() 本日の給食「鰯のかば焼き」![]() ・鰯のかば焼き ・小松菜の炒めもの ・高野豆腐と野菜の煮物 ・キャベツのごま煮 ・酢の物 ・ご飯 ・牛乳 でした。 明日の給食は・・・・「鶏肉のにんにくしょうゆ煮」です。 演劇部 春の合同発表会「最優秀賞」・卓球部 京都府卓球大会「団体優勝」
6月10日月曜日 1学期43日目 第1回洛北確認テスト2日前
この土日に嬉しいニュースが2つありました。ひとつは、演劇部が春の発表会で「最優秀賞」を取りました。秋、春と二大会連続の最優秀賞です。おめでとうございます。 今回は、「天才の国」という劇で発表しました。講評では、演出家の先生、パフォーマーの先生から非常に高い評価をしていただきました。昨年の秋の発表会に続く連覇となりました。演劇部全員で取った最優秀賞、本当にみんなよく頑張りました。 多くの保護者の皆様にもご来館をいただき誠にありがとうございました。また、最優秀賞の受賞おめでとうございます。素晴らしい発表でしたね。 もう一つの嬉しいことは、卓球部が京都府卓球大会で見事に「団体優勝」を果たしました。おめでとうございます。この大会には、京都府・京都市から約50校のチームが参加して行われました。その大きな大会で優勝することができました。 明後日からは、「第1回洛北確認テスト」があります。 今年度より1学期の定期テストは1回となっています。少し試験範囲は多いかもしれませんがこれまでの学習の成果がしっかりと出せるように最高の準備をして臨んでください。 ![]() ![]() ![]() 本日の給食「焼きハンバーグ」![]() ・焼きハンバーグ ・チキンチャウダー ・ほうれん草のソテー ・ビーンズフライ ・パイナップル ・カレーピラフ ・牛乳 でした。 10日月曜日の給食は・・・・「鰯のかば焼き」です。 |
|