京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up49
昨日:99
総数:820624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 貢献活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
アイロン係とたたみ係にわかれて作業をしました。
まだまだあるけどがんばります!

1組 貢献活動

画像1 画像1
「ピア交流体育」で使ったハチマキ1000本…洗濯やアイロンがけが大変だな…ということで、1組のクリーニング班と清掃班で引き受けることになりました。
画像2 画像2

1組 自立活動 ひもひもランド その2

画像1 画像1 画像2 画像2
教室に蜘蛛の巣のようにひもをはりめぐらせたので、何も知らない上級生はびっくりしていました。休み時間にみんなで楽しく遊びました。

1組 自立活動 ひもひもランド

画像1 画像1
画像2 画像2
ひもの結び方の学習をしています。
今日は教室を「ひもひもランド」にしよう!ということで、教室中にひもをはりめぐらせました!

1組 美術 ランプシェード その2

画像1 画像1
画像2 画像2
もう少しで完成です!

1組 美術 ランプシェード

画像1 画像1
画像2 画像2
ランプシェードを作っています。

1組 図工 かたつむり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
かわいいカタツムリが完成しました!

1組 図工 かたつむり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はあじさいの絵のとなりにかざる「カタツムリ」を作りました。

3年生 ピア交流体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日は、とても暑い中「台風の目」で、一生懸命頑張って走りました。
今回は9学年の前で行うということもあり、緊張した様子もありました。
 
 体育館での参観、秀蓮フェスティバル体育の部、ピア交流体育の3回目にもなると、初めよりもスピードをつけて跳んだり回ったりすることができました。

【7年】社会の研究授業でした。

社会の研究授業に取り組む7年2組のみんなの姿です。たくさんの先生に囲まれながらも、自分の考えをワークシートにしっかり書き込んだり、手を挙げて積極的に発表したりしていました。EUに入るか入らないかの話し合いも、グループ内で活発な意見が交わされていました。
来週から総括考査が始まります。十分な学習時間を確保し、計画的に取り組む中で、自信をもって本番にのぞめるよう頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/16 田んぼラグビー (吹奏楽部/ラグビー/タグラグビー部出場)
6/17 健康安全日
NHK防災教室予備日
6/18 田植え(3年)
6/19 総括考査(7〜9年)
水泳学習開始(1組・1〜6年) 田植え予備日(3年)
6/20 総括考査(2〜9年)
6/21 総括考査(2〜9年)

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp