![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205394 |
5年 食育「ご飯の適量を知ろう!」
栄養の先生に食育の学習を行っていただきました。
給食時間には、実際に教えていただいたことを試そうと、ご飯の量をはかる子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 1年 あさがおの間引き![]() ![]() 【4年】理科「自然の中の水のゆくえ(1) 地面を流れる水のゆくえ」![]() ![]() ビー玉の転がる様子と水のたまる場所との位置関係などをよく考えてまとめることができました。 6月の図書館…
6月といえば、「梅雨(つゆ)」雨の時期でもあります。
図書館に入ると、雨にかかわる絵本が並んでいます。 お天気が悪くて、外で遊べない…というときは、ぜひ図書館で本に親しんでください。 ![]() ![]() 5年 国語科「漢字の広場」
漢字を使って文章を書くだけではなく、「間違えやすい漢字」についても話し合いました。
![]() ![]() ![]() 5年 社会科「国土の気候の特色」
日本にはどのような気候があるのか、またその特徴について調べました。資料のどこからそう考えたのかを上手に説明することができていました。
![]() ![]() 5年 あいあい学習「いのちの話」
助産師の方をゲストティーチャーにお招きし、いのちの話をしていただきました。どの子も真剣に話を聞きながら、自分がどのように産まれてきたのか…周りにいた人の気持ちは…と考えていました。
![]() ![]() 図画工作科「しんぶんしと なかよし」![]() ![]() ![]() 【6年】理科「ヒトや動物の体」
血液の循環について学習を進めています。
呼吸で取り込んだ酸素や吸収した養分などは血液に混ざって全身に運ばれるということを知り、「血液はどのように全身を循環しているのか」ということを調べていきます。 まずは、心臓の拍動と血管の脈拍を数えてみて、血液の流れについて感じてみました。 耳をすまして、自分たちの拍動・脈拍を数え、感じ取っていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 共創学習「大切な命」5
学校に戻ってからも「楽しかった〜!」が止まらなかった子どもたち。高まった気持ちそのままに、午後から気付いたことや感じたことをまとめました。
![]() ![]() ![]() |
|