京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:107
総数:403605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

4年社会 校外学習

社会「くらしと水」の学習で、蹴上浄水場を見学しました。
実際に見学すると水がどんどんきれいになっていくことがわかり、感動している子どもたちがたくさんいました。お話を聞いていると新たな疑問が生まれたようで、帰る直前まで質問している子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

6年 プール清掃

 本日、晴天の下プール清掃を行いました。それぞれの役割に分かれて、一生懸命掃除してくれました。6年生のおかげで、1〜6年生のプール学習が始められそうです。ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

2年1組 ミレールーム給食

今年度もミレールームを使用した給食がはじまりました。

5月29日は、2年1組がミレールームを使用しました。
みんなで協力して準備ができ、食べる時間をたっぷり作る
ことができていました。
食べ終わった後は、読書をして過ごしました。
画像1

鶏肉のてり焼き

5月29日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆鶏肉のてり焼き
 ◆キャベツの煮つけ
 ◆赤だし
でした。

「鶏肉のてり焼き」は、鶏肉を調味料で味つけし、玉ねぎと片くり粉を
混ぜ合わせて、スチームコンベクションオーブンで焼きました。
玉ねぎの甘味と香ばしい焼き目がおいしく、ごはんがすすんでいました。
画像1
画像2

世界に目を向けて 5年生

総合的な時間の学習で世界の国々について調べました。

調べていて、行ってみたいなと思った国を絵に表しています。

食べ物や有名スポットなど、その国ならではのものを伝えられたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習 「葵祭のことを教えていただこう」

 5月27日(月)の総合的な学習の時間に、地域の方に学校に来ていただき、葵祭のことを教えていただきました。
 子ども達の質問に答えていただいたり、興味深いお話をしてくださったり、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

肉だんごのスープ煮

5月28日(火)の給食は、
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆肉だんごのスープ煮
 ◆じゃがいものいためもの
でした。

「肉だんごのスープ煮」は、「肉だんご」をひとつひとつ
丸めて手作りしました。
手作りの肉だんごは、ジューシーで柔らかく、大人気でした。
画像1

説明文を読む 5年生

国語科では説明文の学習をしています。

学習の仕方を確認した後に、各段落を「考え」と「事例」の2つに分けました。

班で相談しながら学習を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

さばのしょうが煮

5月27日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆さばのしょうが煮
 ◆もやしと小松菜のごまいため
 ◆みそ汁
でした。

今回は、しょうがをたっぷり使って「さば」を煮つけました。
魚の身にしっかり味がしみこみ、ごはんのすすむ煮魚でした。
画像1

4・5・6年 初めてのクラブ活動!

 体育館スポーツクラブの様子です。これからは各学年の代表を中心に、遊びを決めていきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp